目次詳細 |
|
1.生活開始に必要な行動 | [Starting daily life] |
| |
| |
| |
|
flash player終了のため、現在音声は聞けません。ご了承ください。- 住まいを探す [House-hunting]
- 不動産屋に行く [Visiting a real estate office]
- 不動産屋の前ではり紙を見る
- 不動産屋で部屋を探していることを告げる
- 受付票に記入する
- 物件情報を見せてもらう
- 物件情報について尋ねる
- 物件に案内してもらう
- 物件を見る
- 手続きについて尋ねる
- 契約する [Entering into a contract]
- 申し込みをする
- 保証人についてに尋ねる
- 手付け金を払う
- 契約に必要なものについて尋ねる
- 契約書に記入する
- 電気/ガス等の手続きをする [Electricity, Gas and Water]
- 電気の使用を開始する [Starting to use electriciry]
- 不動産屋に電気の使用開始について聞く
- 電気の使用開始申込書に記入する
- ガスの使用を開始する [Starting to use gas]
- ガス使用開始の資料をもらって説明を聞く
- 開栓の日を決める1
- 開栓の日を決める2
- 開栓に立ち会う1
- 開栓に立ち会う2
- 口座振替用紙に記入する
- 水道の使用を開始する [Starting to use water]
- 不動産屋に水道の使用開始の説明を聞く
- 水道使用申込書に記入する
- 電話に加入する [Having a telephone installed]
- 116(NTT)に電話して加入の手続き方法を尋ねる
- 通訳サービスについて尋ねる
- NTT営業所に電話して加入の手続き方法を尋ねる
- 加入権を購入する
- 加入申込書に記入する
- 取り付け工事を頼む
- 取り付け工事に立ち会う
- 携帯電話を購入する [Obtaining a cell-phone]
- 携帯電話を見る
- カタログをもらう
- 携帯電話を買う
- 契約する1
- 契約する2
- 契約申込書に記入する
- 代金を払う
- 地域社会のきまりを知る [Understanding local rules]
- ゴミの出し方を知る [Knowing how to dispose of garbage]
- 引っ越しのあいさつに行ってごみについて聞く
- ごみの出し方のちらしをもらう
- ごみの分け方・出し方のちらしを読む
- ごみ集積所の看板を読む
- ごみの出し方について確認する
- ごみの出し方を間違えて謝る
- 自転車を利用する [Using a bicycle]
- 自転車を買って防犯登録をする
- アパートの自転車置き場を聞く
- 駐輪場を探す
- 自治会に入る [Joining a residents association]
- 自治会に入ることをすすめられる
- 自治会に入る
- 入会の申し込み用紙に記入する
- 行政機関へ登録/届け出/相談をする [Resistering at public offices, submitting registrations, questions about public services]
- 入国後の転入手続きをする [Notification of the residence place]
- 役所の場所を尋ねる
- 役所の受付で転入手続きの窓口の場所を尋ねる
- 転入手続きに来たことを告げる
- 転入届に記入する
- 転入届について質問する
- 転入届を提出する
- 在留カードを受け取る
- 国民健康保険に加入する [Joining the national health insurance program]
- 転入手続き後に国民健康保険加入の説明を聞く
- 国民健康保険加入の申し込みをする
- 必要事項について質問を受ける
- 国民健康保険加入手続きの用紙をもらう
- 国民健康保険被保険者資格届に記入する
- 保険証の発行について尋ねる
- 保険料について尋ねる
- 印鑑登録をする [Making the registration of one's official stamp]
- 窓口の場所を尋ねる
- 用紙をもらう
- 印鑑登録申請書に記入する
- 用紙を提出する
- 印鑑登録証を受け取る
- 登録手数料を払う
- 国民年金に加入する [Joining the national pension plan]
- 国民年金に加入したいことを告げる
- 国民年金加入申込書をもらう
- 国民年金加入申込書に記入する
- 国民年金加入申込書を提出する
- 年金について質問する
- 外国人向けの情報を得る [Obtaining information for foreign residents]
- 町の地図、生活ガイド等もらう
- 電話で外国語相談の予約をする
- 電話で通訳サービスを頼む
- 電話で日本語教室について尋ねる
- 学校の編入手続きをする [Procedure for transferring to Japanese school]
- 保育園入園の手続きをする [Procedure for entering a nursery school]
- 入園の申込書をもらう
- 入園の案内書を読む
- 入園の申込書に記入する
- 勤務証明書に記入・捺印してもらう
- 役所に申込書を出す
- 入園できるかどうか尋ねる
- 入園内定の知らせを受ける
- 学校への編入手続きをする [Procedure for transferring to another school]
- 就学の希望を伝える1
- 就学の希望を伝える2
- 外国人就学願に記入する1
- 外国人就学願に記入する2
- 外国人就学願に記入する3
- 外国人就学願に記入する4
- 学年について聞く
- 日本語学級について尋ねる
- 学費について尋ねる
- 外国人就学願をもらう
- 小学校に編入する [Transferring to an elementary school]
- 自己紹介をする
- 滞在予定、家族について話す
- 日本語について話す
- 外国人児童生徒受け入れ調査票について説明を聞く
- 外国人児童生徒受け入れ調査票に記入する
- 編入学年、学級について話し合う
- 日課表について説明を聞く
- 学校行事について説明を聞く
- 教科書をもらう
- 時間割について尋ねる
- 給食について説明を聞く1
- 給食について説明を聞く2
- 学費について説明を聞く
- 学費の払い方を尋ねる
- 学用品の準備について説明を聞く
- 学校との連絡方法を尋ねる
- 「お知らせ」について説明を聞く
- 学校の決まりについて説明を聞く
- 帰りのあいさつをする
- 中学校に編入する [Transferring to a junior high school]
- 制服について尋ねる
- 制服をどこで買うか尋ねる
- 夏服と冬服について尋ねる
- 制服ができるまで、普通の服で学校に行く
- 学校の運動服について尋ねる
- リサイクル制服について教えてもらう
- 弁当について説明を受ける
- どんな弁当がいいか尋ねる
- 金融機関を利用する [Using financial institutions]
- 銀行の口座を開設する [Opening a bank account]
- 銀行の人に窓口を尋ねる
- 口座の申込用紙に記入する
- キャッシュカードを作る
- 暗証番号について尋ねる
- 外貨両替をする [Foreign money exchange]
- 両替の窓口を尋ねる
- 両替の仕方を尋ねる
- レートを尋ねる
- 用紙を読む
- 公共料金の自動引き落としを申し込む [Applying for an automatic utilities payment]
- 申し込みの仕方を尋ねる
- 自動引き落としの開始について説明を受ける
- 開始までの支払い方法について尋ねる
- 公共料金の振込用紙に記入する
- ATMを利用する [Using the ATM]
- ATMコーナーへ行く
- ATM機の前に並ぶ
- ATMでお金を引き出す1
- ATMでお金を引き出す2
- ATMでお金を引き出す3
- ATMでお金を引き出す4
- ATMでお金を引き出す5
- ATMでお金を引き出す6
- ATMでお金を引き出す7
- 車に関する手続きをする [Procedures about a car]
- 運転免許の手続きをする [Obtaining a driver's license]
- 日本の免許に切り替える
- 日本の免許に切り替えが可能か尋ねる
- 日本の免許に切り替えができると言われる
- 日本の免許に切り替えができないと言われる1
- 日本の免許に切り替えができないと言われる2
- 車を購入する [Purchasing a car]
- 車を見に行く
- 車について尋ねる
- 購入手続きを始める
- 費用の説明を受ける
- 車の登録手続きをする
- 車庫証明の手続きをする1
- 車庫証明の手続きをする2
- 車の保険の手続きをする
- 自動車取得税について説明を受ける
- 車の支払い方法を決める
- 車の引き取りについて決める
|
| 2.家庭生活を営むために必要な行動 | [Home life] |
|
| |
| |
|
- 家族と心を通わす [Communication with family]
- 家族の一員になる [Becoming a family member]
- 親族に紹介される
- 親族の呼び名を覚える
- 朝のあいさつをする
- 出かける家族を送り出す
- 家族にあいさつして出かける
- 帰ってきた家族を迎える
- 風呂に先に入るとき、後の人にことわる
- 風呂から上がったとき、あいさつする
- 寝る前にあいさつする
- あいづちをうつ1
- あいづちをうつ2
- あいづちをうつ3
- 気持ちを伝える [Expressing your feeling]
- プレゼントをもらう
- 礼を言う
- ほめる
- 映画に誘われる
- 納得する
- 言い返す
- 言い訳する1
- 言い訳する2
- 頼む
- 謝る1
- 謝る2
- 用件を伝えたり、許可を求めたりする [Starting a message/ Asking for permission]
- 食事のできたことを知らせる
- 風呂の沸いたことを知らせる
- 気分が悪くて部屋で休みたいことを告げる
- 部屋で自分の用事をしたいことを伝える
- 便せんの使用の許可を求める
- 電話を取り次ぐ1
- 電話を取り次ぐ2
- 買い物をしたいことを伝える
- 家事をする、手伝う [Doing /Helping with the housework]
- 食事の準備をする [Preparing a meal]
- 献立を尋ねる
- 仕事を分担する
- 必要な食材を整える
- 必要な食材を取り出す
- 下ごしらえをする
- 必要な道具のありかを尋ねる
- 味付けをみてもらう
- 皿や茶碗を並べる
- 食事の後片付けをする [Cleaning up after a meal]
- 後片付けをはじめていいか尋ねる
- 片付けを分担する-自分から申し出る
- 皿などの片付け場所を尋ねる
- 家電類の使い方を知る [Understanding how to use home appliances]
- 器具に書かれた文字を読む
- マニュアル、注意書きなどを読む1
- マニュアル、注意書きなどを読む2
- 使い方を教えてもらう
- 文化習慣の違いをお互いに理解する [Mutual understanding of differences in culture and customs]
- 日本の習慣や作法などを学ぶ [Learning Japanese customs and manners]
- 日本の食事のマナーを尋ねる
- 日本の食事のマナーを教わる
- あいさつの仕方を教えてもらう1
- あいさつの仕方を教えてもらう2
- テレビを見ていて、わからないことばや行動を尋ねる1
- テレビを見ていて、わからないことばや行動を尋ねる2
- 自国の習慣について説明する [Explaining about home country's customs]
- 自国の食べ物を紹介する1
- 自国の食べ物を紹介する2
- 日本と習慣が違うことを説明する
- 習慣が違っていて、間違ってしまったことを説明する
|
| |
3.社会生活を営むために必要な行動 | [Social life] |
| |
| |
|
- 移動する [Traveling]
- バスで目的地に行く [Taking the bus to a destination]
- バス乗り場を探す1
- バス乗り場を探す2
- バスの時間を確認する
- バスに乗る
- 料金を払う1
- 料金を払う2
- かかる時間を尋ねる
- アナウンスを聞く
- 降りるバス停を確かめる
- アナウンスを聞き取る
- 降りることを伝える
- 電車で目的地に行く [Taking the train to a destination]
- 乗り場を探す1
- 乗り場を探す2
- 路線と値段を確認する
- 切符を買う
- 改札を通る
- 乗る電車を確認する
- 車内アナウンスを聞く
- 行き先を確認する
- タクシーで目的地に行く [Taking the taxi to a destination]
- タクシーに乗る1
- タクシーに乗る2
- 行き先を告げる1
- 行き先を告げる2
- 行き先を告げる3
- 方向を指示する1
- 方向を指示する2
- 止まるところを指示する
- 料金を払う
- タクシーを降りる
- 車で目的地に行く [Taking the car to a destination]
- 地図で目的地を確認する
- 路上を走る
- ガソリンスタンドに入る
- ガソリンスタンドで車を止める
- ガソリンスタンドの店員に指示する
- ガソリンスタンドの店員に窓を拭いてもらう
- ガソリンスタンドで支払いをする
- ガソリンスタンドで目的地を確認する
- 渋滞情報を見る
- 歩いて目的地に行く [Going to a destination on foot]
- 目的地の方向や距離を確認する
- 目的地の場所を確認する
- 現在地を確認する
- 目的地までの道を尋ねる
- 交番を探す
- 友達の家の場所を尋ねる
- 地図で場所を教わる
- 地図を書いてもらう
- 地図を見る
- アパートの住所を確認する
- 非常事態に対処する [Dealing with emergency situations]
- 交通事故に対処する [Dealing with traffic accidents]
- 交通事故にあう
- 交通事故をおこす
- 110番に電話する1
- 110番に電話する2
- 110番に電話する3
- 保険会社に電話する1
- 保険会社に電話する2
- 保険会社に電話する3
- 火事に対処する [Dealing with fires]
- 火事で119番へ電話する
- 救急車を呼ぶ [Calling an ambulance]
- けがで119番へ電話する1
- けがで119番へ電話する2
- 盗難に対処する [Dealing with theft]
- どろぼうに入られて交番に行く
- 被害届に記入する
- 災害に備える [Preparing for natural disasters]
- 防災のパンフレットをもらう
- 避難場所を尋ねる
- 防災訓練に参加する
- 飲食する [Eating and Drinking]
- レストランで食事する [Dining at a restaurant]
- レストランに入る
- メニューを見る
- 注文をする1
- 注文をする2
- 注文した料理が来る
- 水をもらう
- 支払う
- ファーストフード店を利用する [Eating at a fast food restaurant]
- 店に入る
- メニューを見る
- 注文をする
- 支払う
- 出前を頼む [Ordering a meal for home delivery]
- 出前用のメニューを見る
- 注文をする1
- 注文をする2
- 出前が来る
- 居酒屋を利用する [Dining at a Japanese style pub]
- 店に入る
- 飲み物を注文する
- ビールが来る
- 料理を注文する
- 追加の注文をする1
- 追加の注文をする2
- 追加の注文をする3
- ラストオーダーをする1
- ラストオーダーをする2
- 飲食代金を払う
- 店を出る
- 買い物をする [Shopping]
- デパートで買い物をする [Shopping at a department store]
- 売り場を尋ねる
- エレベーターの場所を聞く
- サイズを尋ねる
- サイズの変更を申し出る
- 色違いのものを頼む
- 試着を申し出る
- 購入しないことを伝える
- スーツを買う
- 現金で支払う
- カードで支払う
- スーパーで買い物をする [Shopping at a supermarket]
- 売り場を聞く
- 商品を確認する
- コンビニで買い物をする [Shopping at a convenience store]
- コンビニに入る
- お弁当売り場を見る
- お弁当の中味を確認する
- お弁当を温めてもらう
- 本屋で買い物をする [Shopping at a bookstore]
- 本があるか聞く
- 本を取り寄せてもらう
- 本屋から連絡をもらう
- 取り寄せてもらった本を取りに行く
- 肉屋で買い物をする [Shopping at a butcher]
- 肉を買う
- 電気屋で買い物をする [Shopping at an electronics store]
- 商品を買う
- 伝票に記入する1
- 伝票に記入する2
- 配送日を決める
- お金を払う
- お中元、お祝いなどの届け物をする [Having a mid-summer gift, and a congratulatory gift delivered]
- 商品を選ぶ
- お届け伝票に記入する
- 自動販売機で買い物をする [Using a vending machine]
- 缶コーヒーを買う1
- 缶コーヒーを買う2
- 通信販売で買い物をする [Mail-order shopping]
- カタログを電話で取り寄せる
- 取り寄せのための必要事項を伝える
- はがきで注文する
- 電話で注文することを伝える
- 商品番号を伝える
- どのくらいで届くのか尋ねる
- 代金引換で買う
- カードで買う
- 支払い回数を決める
- 間違った商品が届く
- 返品を依頼する
- 交換を依頼する
- 各種サービスを利用する [Using various services]
- コンビニのサービスを利用する [Using services at convenience stores]
- コンビニでできることを知る
- 公共料金を払う
- インターネットカフェを利用する [Using an internet cafe]
- インターネットカフェに入る
- 会員登録をする
- インターネットを利用する
- DVDを利用する
- 支払いをする
- 宅配便で物を送る [Sending a package by express courier service]
- 自宅から宅急便を出す
- 店から宅配便を出す
- 伝票を書く
- 必要なことを聞かれる
- お金を払う
- レンタルビデオ店でビデオを借りる [Renting a video at a rental video shop]
- レンタルビデオ店に行く
- 説明を受ける
- ビデオを借りる
- クリーニング店でクリーニングを頼む [Placing an order at a laundry]
- クリーニングのサービスを読む
- クリーニングを頼む
- できたものを受け取る
- 引換券をなくす1
- 引換券をなくす2
- 写真屋で証明写真を撮ってもらう [Having a passport (official) photo taken at a photo studio]
- 写真屋に行く
- 証明写真の撮影を頼む
- 撮影室に入る
- 撮影する
- 美容院を利用する [Going to the hair salon]
- 電話で予約する1
- 電話で予約する2
- 美容院の受付をする1
- 美容院の受付をする2
- 髪型の相談をする
- シャンプーをする
- パーマをかける
- できあがりを確認する
- 支払いをする
- 理容店を利用する [Going to the barber]
- 理容店に行く
- 髪型を相談する
- もみあげの切り方を伝える
- 後ろの髪の切り方を伝える
- 後ろの髪型を見せてもらう
- 髪を洗う
- ひげをそる
- 整髪料をつける
- 代金を支払う
- カラオケ店を利用する [Using the karaoke bar]
- カラオケ店に入る
- カラオケ店で受付をする1
- カラオケ店で受付をする2
- カラオケ店で受付をする3
- インターホンで注文する
- 機器の使い方について聞く
- 時間を延長する
- 会計をして店を出る
- 郵便局を利用する [Post office services]
- 手紙やはがきを送る [Sending letters and post cards]
- 郵便局に入る
- 切手の窓口を探す
- 切手を買う
- エアメールの料金を聞く
- 料金がわからない手紙を送る
- ポストに投函する
- クリスマスカードを送る
- 小包を送る [Sending parcels]
- 小包の窓口を探す
- 海外に小包を送る1
- 海外に小包を送る2
- 海外に小包を送る3
- 海外に小さい荷物を送る
- 国内で小包を送る
- 書留や速達で送る [Sending registered mail or express mail]
- 書留で送る
- 現金書留の封筒を買う
- 現金書留の封筒に記入する
- 現金書留を送る
- 速達で送る
- 郵便物を受け取る [Receiving mail]
- 書留を受け取る
- 不在配達通知を受け取る [Receiving a notice of delivery in absence]
- 不在配達のお知らせを読む
- 通知をもらったことを電話する
- 郵便物の受け取り日を決める
- 郵便物の受け取り方を決める
- お知らせを持って郵便局に行く
- 電話を利用する [Using the telephone]
- 電話をかける [Making a phone call]
- 名乗って呼び出す
- 本人が出る
- 電話を切る
- 電話をかけるが相手が電話に出られない [Making a phone call, but the other party is not available]
- 相手が電話に出られない
- 電話をかけるが相手がいないので伝言を頼む [Asking to leave a message]
- 呼び出すが本人がいない
- 伝言を頼む
- 間違い電話をする [Dialing the wrong number]
- 間違い電話をする
- 電話を受ける [Receiving a phone call]
- 名乗ってあいさつする
- 電話を受けるが本人が出られない [Answering a call for unavailable person]
- 出られないことを伝える
- 伝言を頼まれる
- 電話を受けるが本人がいない [Answering a call for a person who is not in.]
- 本人の不在を伝える
- いつ帰るか告げる
- 名前を聞く
- 間違い電話を受ける [Answering a call made by someone with the wrong number.]
- 間違い電話を受ける
- 聞き返す、聞き返される [Asking, and reconfirming]
- 聞き返す
- 名前を聞き返される
- 留守番電話に伝言を入れる [Leaving a message on the answering machine]
- 留守番電話のアナウンスを聞く
- 留守番電話に伝言を入れる
- 電話サービスを利用する [Using telophone services]
- 電話番号を調べてもらう(公共施設)
- 電話番号を調べてもらう(個人の家)
- 公衆電話を利用する [Using the public phones]
- 公衆電話で電話をかける
- 電報を打つ [Sending a telegram]
- お祝いの電報を打つ1
- お祝いの電報を打つ2
- お祝いの電報を打つ3
- お悔やみの電報を打つ1
- お悔やみの電報を打つ2
- お悔やみの電報を打つ3
- 子どもの教育機関と関わる [Children’s schooling]
- 保育園(幼稚園)と関わる [Getting into nursery school(kindergarten)]
- 子どもを保育園に連れて行く
- 子どもを保育園に迎えに行く
- 迎えの時間が遅れることを連絡する
- 欠席の連絡をする
- 早退の連絡をする
- 保育園から連絡を受ける
- 連絡帳を読む
- 連絡帳を書く
- 掲示を読む
- 入園料補助金の申請書類に記入する
- 助成金(保育料)の申請書類に記入する
- 電話連絡網をまわす [Calling others with a telephone commnication tree]
- 電話連絡網で連絡を受ける
- 電話連絡網をまわす
- 給食の献立を読む [Reading a school lunch menu]
- 給食の献立を読む
- 授業参観、保護者会に参加する [Attending class observation day, and parent-teacher meetings]
- お知らせを読む
- お知らせの内容について尋ねる
- 出欠を知らせる
- あいさつをする
- 保護者会で自己紹介する
- 役員を決める
- 保護者会が終わりあいさつする
- 家庭訪問を受ける [Home visit by teacher]
- 先生を家に迎える
- うちでの様子を話す
- 先生を見送る
- 小学校のPTA活動に参加する [Joining in PTA activities]
- 「防犯パトロール」について委員の母親から電話をもらう
- 「防犯パトロール」の日程を決める
- 小学校の学期末に通知表をもらう [Receiving the report card at the end of term for elementary school]
- 通知表について担任から説明を聞く
- 通知表を読む
- 通知表の家庭欄に書く1
- 通知表の家庭欄に書く2
- 学童保育の申し込みをする [Applying for an after school care program]
- 電話で訪問の約束をする
- 学校で担任の先生に会う
- 学童保育について尋ねる
- 先生にお礼を言う
- 学童に電話をする
- 学童に行く
- 質問をする
- 学童保育の申込書に記入する
- 授業中のけがの給付金をもらう [Receiving benefits as a result of an injury in class]
- けがの様子を尋ねる
- 治療の給付金について説明を聞く
- 書類を病院に持って行く
- 書類を薬屋に持って行く
- 給付金の連絡をもらう
- 給付金を取りに行く
- 子どもの進路について相談する [Asking teachers academic plans for one’s child]
- 進路保護者会のお知らせを読む
- お知らせについて聞く
- 高校進学について情報をもらう1
- 高校進学について情報をもらう2
- 三者面談に行く1
- 三者面談に行く2
- 行政サービスを受ける、各種届を出す [Public services, filing records]
- 転出・転入届を出す [Change of place of residence ( move-out certificate, move-in notice)]
- 住所変更の手続きについて聞く
- 窓口で住所変更を申し出る
- 手続きに必要なものを尋ねる
- 変更手続きの用紙をもらう
- 変更手続きの用紙に記入する
- 在留カードの再発行を申請する [Re-issuance of the Residence Card]
- 在留カードをなくし、先輩に対応を尋ねる
- 印鑑登録証明書をもらう [Having the certificate of stamp registration issued]
- 申請用紙をもらう
- 申請用紙に記入する
- 申請用紙を出す
- 証明書をもらう
- 住民税を払う [Paying resident’s tax]
- 住民税の申告用紙を受け取る
- 申告書の書き方を聞く
- 申告書に記入する
- 納付書について説明を聞く
- 督促状をもらう
- 婚姻届を出す [Filing a marriage registration]
- 婚姻届に必要な書類を確認する
- 婚姻届に必要な書類について聞く1
- 婚姻届に必要な書類について聞く2
- 婚姻届用紙をもらう
- 婚姻届に記入する
- 婚姻届を窓口に出す
- パスポートを返してもらう
- 母子健康手帳をもらう [Receiving a maternal and child health handbook]
- 母子手帳をもらいたいことを告げる
- 妊娠届の書き方を尋ねる
- 妊娠届に記入する
- 母親教室について尋ねる
- 母子健康手帳をもらって説明を聞く
- 出生届を出す [Filing a birth registration]
- 出生届の窓口を尋ねる
- 出生届の用紙をもらう
- 出生届に必要なものを尋ねる
- 出生届に記入する
- 出生届を窓口に出す
- 出生届の手続きが終わる
- 生まれた子どもの在留カード交付について質問する [Asking about a new born child’s Residence Card]
- 生まれた子どもの在留カード交付について質問する
- 児童手当の申請をする [Applying for the childcare allowance]
- 児童手当の申請をしたいことを告げる
- 申請書に記入する1
- 申請書に記入する2
- 申請書に記入する3
- 認定と支給方法について説明を聞く
- 手続きの注意を聞く
- 乳幼児健診を受ける [Having a baby health check up]
- 保健所から健診の通知をもらう
- 乳幼児健診票に記入する
- 乳幼児健診の手続きをする
- 保健婦の質問に答える
- 赤ちゃんの体重と身長をはかる
- 診察を受ける
- 健診の結果を聞く
- 予防接種を受ける [Getting immunization]
- 予診票に記入する
- 予防接種の手続きをする
- 体温を計る
- 診察を受ける
- 注射をしてもらう
- BCGの判定日について聞く
- BCGの予診票に記入する
- ツベルクリン判定を受ける
- 注射のあとの注意を受ける
- 図書館を利用する [Using the public library]
- 本を探す
- 図書館カードを作る
- 図書館カード申込書に記入する
- 本を借りる
- 本を予約する
- 予約申込書に記入する
- 予約した本の問い合わせをする
- 本を返す
- 病院へ行く [Visiting hospital]
- 総合病院で治療を受ける [Visiting a general hospital]
- 診療科の看板を確認する
- 総合受付で尋ねる
- 初診受付で手続きをする1
- 初診受付で手続きをする2
- 初診受付で手続きをする3
- 初診受付で手続きをする4
- 内科受付で手続きをする1
- 内科受付で手続きをする2
- 内科受付で手続きをする3
- 内科受付で名前を呼ばれる
- 診察室で症状を説明する
- 診察室で医者の診察を受ける
- レントゲンの受付で手続きをする
- レントゲン室でレントゲンをとる1
- レントゲン室でレントゲンをとる2
- レントゲン室でレントゲンをとる3
- 診察室で医者に結果を聞く
- 診察室を出る
- 内科の受付で診察終了の手続きをする
- 会計でお金を払う
- 薬をもらう
- 小児科医院で治療を受ける [Visiting a children’s hospital]
- 受付で初診の手続きをする
- 小児科受診予診票に記入する
- 受付で子どもの症状を説明する
- 診察を受ける1
- 診察を受ける2
- 医者から薬の説明を受ける
- 受付でお金を払う
- 受付で処方せんをもらう
- 処方せんを持って薬局へ行く [Bringing a prescription to a pharmacy]
- 処方せんを持って薬局に行く
- 薬局の用紙に記入する
- 薬をもらう
- 薬局でお金を払う
|
| |
| 4.職場生活を営むために必要な行動 | [The workplace] |
|
| |
|
- 就職をする [Getting a job]
- 就職の相談をする [Job counseling]
- 就職の相談をする1
- 就職の相談をする2
- 就職の相談をする3
- 就職の相談をする4
- 求人広告を読む [Reading the classified ads]
- 店頭や印刷物で求人広告を読む
- 履歴書を書く [Writing a resume]
- 履歴書の書き方を尋ねる
- 履歴書を書く
- 面接を受ける [Receiving a job interview]
- 面接室に入室する
- 質問に答える
- 面接が終わる
- 労働契約書を交わす [Signing the contracts]
- 労働契約書を読んで確認する
- 職場の心構えを知る [Observing workplace rules]
- 職場での心構えを聞く [Asking about do’s and don’ts in the workplace]
- 職場の責任者から職場での心構えを聞く
- 仕事についてわからないことを聞く [Asking about how to go about doing the work]
- 助言を求める
- 仕事のやり方を確認する
- 仕事の遅れを報告する [Reporting a delay in finishing the work]
- 仕事の遅れを報告する
- 仕事が終わった報告をする [Reporting the completion of work]
- 仕事が終わった報告をする
- 遅刻をする [Coming late to the workplace]
- 遅刻することを事前に知らせる
- 遅刻をわびる1
- 遅刻をわびる2
- 早退する [Leaving the workplace early]
- 上司に早退の許可をもらう1
- 上司に早退の許可をもらう2
- 欠勤する [Absent from work]
- 電話で欠勤の連絡をする
- 前日、欠勤したのであいさつをする
- 職場生活を送る [Life in the workplace]
- 出社/退社のあいさつをする [Giving greetings when coming to and leaving from the workplace]
- 朝のあいさつをする1
- 朝のあいさつをする2
- 退社時にあいさつをする
- 外出のあいさつをする [Giving greetings when going out of the office on business]
- 出かけるときにあいさつをする1
- 出かけるときにあいさつをする2
- 戻ってきたときにあいさつをする
- 年末年始のあいさつをする [Making the year-end and new-year greetings]
- 年末のあいさつをする
- 年始のあいさつをする
- 入社/退職のあいさつをする [Giving greetings when joining to, and retiring from the workplace]
- 入社のあいさつをする
- 退職のあいさつをする
- 注意される [Being warned at work]
- 禁煙の所でタバコを吸って、注意される
- 出勤時にタイムカードを押し忘れる
- 仕事について希望を伝える [Informing one’s desire for work]
- 残業時間の延長を頼む
- 仕事内容の変更を希望する
- 手助けに感謝する [Thanking a person for his/her help]
- 仕事を代わってくれた人に礼を言う
- 誘う、誘われる [Inviting/ Being invited]
- 昼食に誘われる
- お酒を飲みに誘われる
- 同僚を自宅へ誘う
- 昼食に誘われるが断る
- 飲みに行くことを断る1
- 飲みに行くことを断る2
- 休暇を願い出る [Requesting a vacation]
- 上司に休暇の許可を求め、承諾を得る
- 休暇の申請をして、承諾を得る
- 休暇の申請をしたが、断られる
- 福利厚生施設を利用する [Using employee welfare facilities]
- 会社の保養所の利用申込をする
- 保養所の利用申込書に記入する
- 給与明細について説明を聞く [Receiving an explanation about the payment slip details]
- 給与からの控除について質問する
- 残業手当がいくらかを確認する
- 労災の給付を受ける [Receiving workers compensation]
- 会社から労災の給付の報告を受ける
- 労働組合に加入する [Joining a labor union]
- 組合に入る
- 会社の行事に参加する [Attending a company function]
- 忘年会について知る
- 忘年会に参加する
|
| |
| |
5.人間関係を良好に保つために必要な行動 | [Maintaining fine personal relationships] |
| |
|
- 人間関係のきっかけを作る [Breaking the ice to have a human relationship]
- 引っ越しのあいさつをする [Making courtesy calls to the new neighbors]
- 引っ越しの前日に隣人にあいさつをする
- 引っ越し先の隣人にあいさつをする1
- 引っ越し先の隣人にあいさつをする2
- 日常のあいさつをする [Making the usual greetings]
- 日常のあいさつをする1
- 日常のあいさつをする2
- 日常のあいさつをする3
- 日常のあいさつをする4
- 日常のあいさつをする5
- 日常のあいさつをする6
- 日常のあいさつをする7
- 日常のあいさつをする8
- 日常のあいさつをする9
- 日常のあいさつをする10
- 日常のあいさつをする11
- 日常のあいさつをする12
- ほめる/ほめられる [Praising someone/being praised by someone]
- ほめる/ほめられる1
- ほめる/ほめられる2
- ほめる/ほめられる3
- お礼を言う/言われる [Saying thank you/ being thanked]
- お礼を言う1
- 謝る/謝られる [Apologizing/ being apologized to]
- 謝る1
- 謝る2
- 謝る3
- 謝る4
- 年末年始のあいさつをする [Making the year-end new-year greetings]
- 年末のあいさつをする
- 新年のあいさつをする
- 親しくなる [Getting acquainted]
- 自分の国について話す [Talking about your country]
- 自分の国について話す
- 町で見かけた「わからないもの」について聞いてみる [Asking about “what you can’t figure out” in town]
- 「わからないもの」について聞く1
- 「わからないもの」について聞く2
- 世間話をする [Making small talk]
- 休日にしたことを話す1
- 休日にしたことを話す2
- 昨日見たテレビ番組について話す1
- 昨日見たテレビ番組について話す2
- 体調について話す1
- 体調について話す2
- 体調について話す3
- いい人間関係を保つ [Maintaining a good relationship]
- 日本の一般的なマナーについて聞く [Asking about Japanese general manners]
- 道の上の見慣れないマークについて聞く
- 自分のうちから出る音や声について聞く
- うちから出す音について注意してもらう
- 物をあげる/もらう [Giving and receiving gifts]
- 誕生日のプレゼントをあげる
- 誕生日のプレゼントをもらう
- 手料理をあげる
- 手料理をもらう1
- 手料理をもらう2
- 年賀状を出す [Sending New Year’s cards]
- 年賀状を書く1
- 年賀状を書く2
- 年賀状を書く3
- お見舞いをする [Paying a sick/injured person a visit]
- 隣人が入院したことを知る
- 隣人の病状を聞く
- 入院先の情報を聞く
- お見舞い袋を買う
- お見舞いの花を買う1
- お見舞いの花を買う2
- お見舞いの花を買う3
- 病院の受付で名前を告げる
- 病室に入る
- お見舞いをする
- 病室を出る
- 結婚式に出席する [Attending a wedding]
- 結婚式に招待される
- 結婚式の招待状を読む
- 結婚式の出席の返信はがきを書く
- 結婚式のお祝いを相談する1
- 結婚式のお祝いを相談する2
- 結婚式に着ていく服を相談する
- 結婚式の前にお祝いをプレゼントする
- 結婚式の受付であいさつする
- 結婚式で帰りのあいさつをする
- 葬式に参列する [Attending a funeral]
- 会社で同僚のお母さんが亡くなったことを知る
- 会社で同僚にお通夜について尋ねる
- 会社で同僚にお通夜の服について尋ねる
- お通夜に行く
- 葬式後出勤した同僚を慰める
- 日常生活の情報を得る [Getting information about daily life]
- 回覧板を回す [Passing the bulletin]
- 回覧板を受け取る
- 回覧板の内容について聞く
- 回覧板を回す
- 掲示板を見る [Taking a look at the bulletin board]
- 掲示板を見る
- 訃報のお知らせを読む
- 訃報のお知らせについて聞く
- 停電、断水などの情報を知る [Knowing information about power outrages or cutoff of the water supply]
- 停電のお知らせを読む
- 停電のお知らせについて聞く
- 断水のお知らせを読む
- 断水のお知らせについて聞く
- 道路工事のお知らせを読む
- 道路工事のお知らせについて聞く
- 地域の清掃、子供会などの行事を知る [Knowing about the community cleaning day, or events held by the children’s club]
- 清掃のお知らせを読む
- 子供会のお知らせを読む
|
| |
| |
| 6.困ったときに対処するための行動 | [When the needs arises] |
|
|
- 生活の中で予期しない出来事が生じた場合 [When an unexpected event happens in life]
- 忘れ物をする [Forgetting something]
- 忘れ物に気づく
- バス停の看板を読む
- バス会社に電話で問い合わせる
- 忘れ物について説明する
- 忘れ物を取りに行く
- 忘れ物を確認する
- 受領書に記入する
- 子どもが迷子になる [Lost child]
- 迷子に気づいて店員に聞く
- 総合案内所に行く
- 子どもについて説明する
- 店内放送をしてもらう
- 子どもが見つかりお礼を言う
- 交通機関がとまる [Transportation stoppage]
- 電車が止まったとき1
- 電車が止まったとき2
- 頼んだ品物が壊れて届く [Receiving damaged items]
- 伝票の問い合わせ先へ電話をする
- 伝票番号を伝える
- 状況を伝える
- 交換を依頼する
- 自転車を紛失する [Losing a bicycle]
- 自転車の紛失に気づいて交番に行く
- 自転車が盗まれたとき1
- 自転車が盗まれたとき2
- 自転車が盗まれたとき3
- 自転車が盗まれたとき4
- 自転車が撤去されたとき1
- 自転車が撤去されたとき2
- 自転車が撤去されたとき3
- 自転車が撤去されたとき4
- 自転車が撤去されたとき5
- 困ったときの便利な表現 [Useful expressions in a pinch]
- 絵、マーク、文字などの意味がわからないとき [When you don’t understand the meaning of pictures, marks or signs]
- 絵やマークなどの表示を見ても、その意味がわからないとき
- 文字表記が読めないとき
- 警報、サイレン、アナウンスなどの意味がわからないとき [When you don’t understand the meaning of alerts, sirens, or announcements]
- 発信音を聞いても、意味がわからないとき
- 場内アナウンスなどを聞いても、意味がわからないとき
- 相手の言っていることがわからないとき [When you don’t understand what the other person is saying]
- 相手の話を聞いても、よくわからないとき
- 相手の話し方が早すぎるとき
- 書いてもらえば助かるとき
- 「トラブル参照」一覧 [Reference to problem in daily life]
- 銀行で [At a bank]
- 口座の申込用紙に記入するとき
- キャッシュカードを作るとき
- 送金の仕方を尋ねるとき
- ATMの使い方を尋ねるとき
- 電車で [In a train]
- 路線と値段を確認するとき
- 切符を買うとき
- 乗る電車を確認するとき
- 車内アナウンスを聞くとき
- レストランで [At a restaurant]
- レストランに入るとき
- 注文した料理が来ない
- 宅配便で物を送るとき [When sending a package by express courier service]
- コンビニから宅配便を出すとき1
- コンビニから宅配便を出すとき2
- 美容院で [At a hair salon]
- 電話で予約するとき
- シャンプーをするとき
- 保育園で [At a nursery school]
- 電話連絡網で連絡を受けるとき
- 予防接種を受けるとき [When having one’s child immunized]
- 予防接種の手続きをするとき
- 体温を計るとき
- 注射のあとの注意を受けるとき
|