データベース
翻訳目次
PDF 目次
1050303
学校の編入手続きをする
<<前へ後へ>>
 小学校に編入する
日本語について話す
場面
学校(校長室)
状況
学年主任は 木村マリアさんに 日本語について 聞きました。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  
学年主任:メイさんは 日本語が わかりますか。
マリア:少しだけ 話します。
学年主任:ひらがなを 読んだり 書いたり できますか。
マリア:ひらがなを 少し 読みます。
学年主任:お母さんは 日本語が 読めますか。
マリア:ひらがなと カタカナが 読めます。漢字は わかりません。
単語
学年主任(がくねんしゅにん) 木村(きむら)マリアさん 日本語(にほんご) ~について 聞(き)く メイさん 話(はな)す 少(すこ)しだけ ひらがな 読(よ)む 書(か)く できる お母(かあ)さん カタカナ 漢字(かんじ) わかる
話す
少しだけ 話します。
ひらがなを 少し 読みます。
漢字は わかりません。
聞く
メイさんは 日本語を 話しますか。
ひらがなを 読んだり 書いたり できますか。
お母さんは 日本語を 読めますか。
読む
書く
大切な文
のかたち
少しだけ 話します。
ひらがな 少し 読みます
漢字は わかりません
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう