データベース
翻訳目次
PDF 目次
2030101
文化習慣の違いをお互いに理解する
<<前へ後へ>>
 日本の習慣や作法などを学ぶ
日本の食事のマナーを尋ねる
場面
自宅(居間)
状況
田中マイさんは 春夫さんに 食事の あいさつについて 尋ねます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  情報を求める
マイ:日本人は どうして 「いただきます」 「ごちそうさま」と 言うんですか。
春夫:それはね、お米や ご飯を 作った 人に 「ありがとうございます」という 気持ちを 表しているんだ。
マイ:そうですか。いい ことばですね。
単語
田中(たなか)マイさん 春夫(はるお)さん 食事(しょくじ) あいさつ ~について 尋(たず)ねる 日本人(にほんじん) どうして いただきます ごちそうさま 言(い)う それ お米(こめ) ご飯(はん) 作(つく)る 人(ひと) ありがとうございます ~という 気持(きも)ち 表(あらわ)す そうですか いい ことば
話す
日本人は どうして 「いただきます」 「ごちそうさま」と 言うんですか。
聞く
「ありがとうございます」という 気持ちを 表しているんだ。
読む
書く
大切な文
のかたち
どうして 「いただきます」 「ごちそうさま」と 言うんですか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
田中家:春夫 70歳 夫    農業
    夏子 71歳 妻    農業
    一郎 43歳 長男   農業+電気工事工員
    マイ 28歳 長男の妻 家事 フィリピン人
    二郎 38歳 次男   郵便局員 保険係