データベース
翻訳目次
PDF 目次
1050318
学校の編入手続きをする
<<前へ後へ>>
 小学校に編入する
学校の決まりについて説明を聞く
場面
学校(校長室)
状況
木村マリアさんは 教頭先生から 学校の きまりについて 説明を 聞きます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  確認する
教頭:学校で 決めた 道を 通って、近所の 友達と いっしょに 来てください。そして 学校に 来てから 帰るまで ひとりで 学校から 出ないでください。
マリア:服の 決まりが ありますか。
教頭:いいえ、ありません。ただ 学校の 中では 上ばきを はいてください。そして 服や 持ち物に 全部 名前を 書いてください。
マリア:食べ物や 飲み物を 持って来ても いいですか。
教頭:いいえ、持って来ないでください。
単語
木村(きむら)マリアさん 教頭先生(きょうとうせんせい) 学校(がっこう) きまり ~について 説明(せつめい) 聞(き)く 決(き)める 道(みち) 通(とお)る 近所(きんじょ) 友達(ともだち) いっしょに 来(く)る そして 帰(かえ)る ひとり 出(で)る 服(ふく) ただ 中(なか) 上(うわ)ばき はく 持(も)ち物(もの) 全部(ぜんぶ) 名前(なまえ) 書(か)く 食(た)べ物(もの) 飲(の)み物(もの) 持(も)って来(く)る
話す
服の 決まりが ありますか。
食べ物や 飲み物を 持って来ても いいですか。
聞く
学校で 決めた 道を 通って、近所の 友達と いっしょに 来てください。
ひとりで 学校から 出ないでください。
学校の 中では 上ばきを はいてください。
服や 持ち物に 全部 名前を 書いてください。
持って来ないでください。
読む
書く
大切な文
のかたち
 きまりが ありますか。
食べ物や 飲み物を 持って来ても いいですか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう