| 行政サービスを受ける、各種届を出す | <<前へ | 後へ>> |
児童手当の申請をする |
手続きの注意を聞く |
|
場面 | 地域福祉係窓口 |
状況 | グエン・バン・タンさんの 友達の チー・ミン・ヤンさんは 係の 人に 手続きの 注意を 聞きます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
係の人:毎年 6月に この 紙を 郵便で 送ります。必ず 書いて 区役所に 出してください。出さないと お金を もらえませんよ。 ヤン:いつから お金を もらえますか。 係の人:来月からです。 ヤン:はい、わかりました。 |
単語 | グエン・バン・タンさん 友達(ともだち) チー・ミン・ヤンさん 係(かかり) 人(ひと) 手続(てつづ)き 注意(ちゅうい) 聞(き)く 毎年(まいとし) 6月(がつ) この 紙(かみ) 郵便(ゆうびん) 送(おく)る 必(かなら)ず 書(か)く 区役所(くやくしょ) 出(だ)す お金(かね) もらう いつ 来月(らいげつ) わかりました |
| 話す | いつから お金を もらえますか。 |
聞く | 必ず 書いて 区役所に 出してください。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 毎年児童手当認定請求書という届を提出します。児童手当の支給は申請の翌月分からです。受け付けの月以前の分をさかのぼって支給することはありません。都道府県によっては外国語版の説明書があります。 |
|