| 学校の編入手続きをする | <<前へ | 後へ>> |
小学校に編入する |
給食について説明を聞く1 |
|
場面 | 学校(校長室) |
状況 | 木村マリアさんと 娘の メイちゃんは 学年主任から 給食についての 説明を 聞きます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 確認する |
学年主任:昼ごはんは みんなで 給食を 食べますから、毎日 ナプキンを 持たせてください。 マリア:ナプキンですか。 学年主任:はい、給食の とき、机の 上に 敷いて 食べます。それから、給食当番に なると、マスクが 必要です。 マリア:マスクですね。 |
単語 | 木村(きむら)マリアさん 娘(むすめ) メイちゃん 学年主任(がくねんしゅにん) 給食(きゅうしょく) ~について 説明(せつめい) 聞(き)く 昼(ひる)ごはん みんな 食(た)べる 毎日(まいにち) ナプキン 持(も)つ 机(つくえ) 上(うえ) 敷(し)く それから 給食当番(きゅうしょくとうばん) なる マスク 必要(ひつよう) |
| 話す | ナプキンですか。 マスクですね。 |
聞く | 昼ごはんは、みんなで 給食を 食べますから 毎日 ナプキンを 持たせてください。 はい、給食の とき、机の 上に 敷いて 食べます。それから、給食当番に なると、マスクが 必要です。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 給食は学期初めや終わりの短縮授業のときはありません。また遠足や運動会などの行事のときはお弁当を持っていきます。 |
|