| 職場生活を送る | <<前へ | 後へ>> |
会社の行事に参加する |
忘年会について知る |
|
場面 | 職場 |
状況 | 木村ホセさんは 忘年会の 回覧を 見て 先輩の 同僚に 質問します。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
ホセ:鈴木さん、これは 何ですか。 同僚:ああ、それ。忘年会の お知らせだよ。 ホセ:忘年会? 同僚:年の 終わりに 「ことしは ご苦労さまでした。来年も よい 年を お迎えください」って みんなで 飲んだり、食べたり、楽しく 過ごすんだよ。 ホセ:そうですか。初めてです。 同僚:じゃ、ぜひ 参加して。 ホセ:はい。 |
単語 | 木村(きむら)ホセさん 忘年会(ぼうねんかい) 回覧(かいらん) 見(み)る 先輩(せんぱい) 同僚(どうりょう) 質問(しつもん)する 鈴木(すずき)さん これ 何(なん) それ お知(し)らせ 年(とし) 終(お)わり ことし ご苦労(くろう)さま 来年(らいねん) よい お迎(むか)えください みんな 飲(の)む 食(た)べる 楽(たの)しい 過(す)ごす そうですか はじめて じゃ ぜひ 参加(さんか)する |
| 話す | これは 何ですか。 はじめてです。 |
聞く | ことしは ご苦労さまでした。来年も よい 年を お迎えください。 みんなで 飲んだり、食べたり、楽しく 過ごすんだよ。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 日本の会社では、社内の友好を深めるために、いろいろな行事があります。新年会や忘年会、お花見や、スポーツ大会などです。 忘年会は、漢字が表すように「一年間の苦労を忘れて新しい気持ちで年を迎えよう」という会です。 |
|