データベース
翻訳目次
PDF 目次
2030203
文化習慣の違いをお互いに理解する
<<前へ後へ>>
 自国の習慣について説明する
日本と習慣が違うことを説明する
場面
自宅(居間)
状況
お客さまに 箱入りの お菓子を もらいましたが、家族の だれも すぐ 開けませんでした。田中マイさんは あとで、一郎さんに 質問します。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  情報を求める
マイ:どうして すぐ プレゼントを 開けないんですか。
一郎:お客の 目の 前で 開けるのは、失礼だからだよ。
マイ:えっ、失礼なんですか。わたしの 国では すぐ 開けて、喜んで お礼を 言いますが。
一郎:ふーん、違うんだね。
単語
お客(きゃく)さま 箱入(はこい)り お菓子(かし) もらう 家族(かぞく) だれも すぐ 開(あ)ける 田中(たなか)マイさん あとで 一郎(いちろう)さん 質問(しつもん)する どうして プレゼント お客(きゃく) 目(め)の前(まえ) 失礼(しつれい) えっ わたし 国(くに) 喜(よろこ)ぶ お礼(れい) 言(い)う ふーん 違(ちが)う
話す
どうして すぐ プレゼントを 開けないんですか。
わたしの 国では すぐ 開けて、喜んで お礼を 言いますが。
聞く
お客の 目の 前で 開けるのは、失礼だからだよ。
読む
書く
大切な文
のかたち
どうして すぐ プレゼントを 開けないんですか。
わたし 国では すぐ 開け、喜んで お礼を 言いますが。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
物をもらったときに、その場ですぐ開けるのは失礼だと思う人も多いです。若い人たちはマイさんと同じ考えの人が多くなりました。

田中家:春夫 70歳 夫    農業
    夏子 71歳 妻    農業
    一郎 43歳 長男   農業+電気工事工員
    マイ 28歳 長男の妻 家事 フィリピン人
    二郎 38歳 次男   郵便局員 保険係