| 生活の中で予期しない出来事が生じた場合 | <<前へ | 後へ>> |
自転車を紛失する |
自転車が盗まれたとき2 |
|
場面 | 駅前の交番 |
状況 | 木村ホセさんは、被害届を 読みます。 |
会話例 | ○話す ○聞く ●読む ●書く |
|
単語 | 木村(きむら)ホセさん 被害届(ひがいとどけ) 読(よ)む 年(ねん) 月(がつ) 日(にち) 届出人住居(とどけでにんじゅうきょ) 電話番号(てんわばんごう) 職業(しょくぎょう) 歳(さい) 氏名(しめい) |
| 話す | |
聞く | |
読む | 被害届 年 月 日 届出人住居 電話番号 職業 歳 氏名 |
書く | (日付)(住所)(電話番号)(職業)(年齢)(名前) |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 被害届には、いつ・どこで盗まれたのか、自転車の種類、色、自転車の防犯登録番号、車体番号などを記入します。防犯登録番号と車体番号は特に大切なので、自転車を買ったときに控えておきましょう。 |
|