データベース
翻訳目次
PDF 目次
3090102
行政サービスを受ける、各種届を出す
<<前へ後へ>>
 転出・転入届を出す
窓口で住所変更を申し出る
場面
役所の転入届の窓口
状況
木村ホセさんは 転入届の 窓口に 行って、手続きを します。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  希望・願望を述べる
ホセ:すみません。引っ越しを して、住所が 変わります。手続きを したいんですが。
係の人:市内での お引っ越しですか。
ホセ:はい。
係の人:いつ 引っ越しますか。
ホセ:来週の 土曜日です。
単語
木村(きむら)ホセさん 転入届(てんにゅうとどけ) 窓口(まどぐち) 行(い)く 手続(てつづ)き する すみません 引(ひ)っ越(こ)し 住所(じゅうしょ) 変(か)わる 市内(しない) いつ 引(ひ)っ越(こ)す 来週(らいしゅう) 土曜日(どようび)
話す
手続きを したいんですが。
来週の 土曜日です。
聞く
市内での お引っ越しですか。
いつ 引っ越しますか。
読む
書く
大切な文
のかたち
手続きを したいんですが。
来週 土曜日です。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
住所、名前、国籍、在留資格・期間、職業、勤め先など、在留カードに書かれていることが変わったときは、役所で変更の手続きをしなければなりません。転入届を提出するとき、転入する人全員分のマイナンバーカードもしくはマイナンバーの通知カードも持参し、住所変更手続きを行ってください。