データベース
翻訳目次
PDF 目次
5040402
日常生活の情報を得る
<<前へ後へ>>
 地域の清掃、子供会などの行事を知る
子供会のお知らせを読む
場面
自宅
状況
木村マリアさんは 子供会の お知らせが 書いてある 回覧を 読みます。
会話例○話す ○聞く ●読む ○書く  情報を求める
 ☆子供会のお知らせ
kodomokai.jpg
単語
(学年)(名前)","木村(きむら)マリアさん 子供会(こどもかい) お知(し)らせ 書(か)く ~てある 回覧(かいらん) 読(よ)む 保護者各位(ほごしゃかくい) 松浜町(まつはまちょう) 東子供会(ひがしこどもかい) C班(はん) バーベキュー お誘(さそ)い 春(はる) 行事(ぎょうじ) 大会(たいかい) 計画(けいかく) 下記(かき) ご参加(さんか)ください 希望(きぼう) お子様(こさま) 学年(がくねん) 名前(なまえ) 記入(きにゅう)する 日時(にちじ) 5月(がつ)23日(にち) 日(にち) 場所(ばしょ) 大島(おおしま)キャンプ場(じょう) 集合(しゅうごう) なかよし公園正面入口(こうえんしょうめんいりぐち) 帰(かえ)り 5時(じ) 予定(よてい) 方(かた) 世話役(せわやく) ご連絡(れんらく)ください お戻(もど)しください
話す
聞く
読む
子供会 バーベキューのお誘い 参加希望のお子様は学年と名前を記入してください 日時 5月23日 場所 大島キャンプ場 集合場所 なかよし公園正面入口 9:00集合
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
子供会は地域に住んでいる子供たちの組織です。遊びを中心にしていろいろな活動をしています。活動をしながら社会のルールを学んでいきます。会員になれる年齢は地域によって違います。保護者が世話役となる場合が多く、子供たちの活動を支援します。子供会の活動の中には参加申し込みが必要なものもあります。