| 郵便局を利用する | <<前へ | 後へ>> |
手紙やはがきを送る |
料金がわからない手紙を送る |
|
場面 | 郵便局の窓口 |
状況 | グエン・バン・タンさんは 写真を 入れた 手紙を ベトナムに 送りたいのですが、料金が わかりません。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
タン:すみません。これ、いくらですか。 郵便局の人:エアメールで いいですか。 タン:はい。 郵便局の人:[秤に のせて]160円です。 タン:160円ですね。 郵便局の人:では、お預かりします。ありがとうございました。 |
単語 | グエン・バン・タンさん 写真(しゃしん) 入(い)れる 手紙(てがみ) ベトナム 送(おく)る 料金(りょうきん) わかる すみません これ いくら エアメール いい 秤(はかり) のせる 160円(えん) では お預(あず)かりします ありがとうございました |
| 話す | すみません。これ、いくらですか。 160円ですね。 |
聞く | エアメールで いいですか。 160円です。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 料金がわからないときは窓口に出すとはかってもらえます。はかってもらったときは、郵便局の人が切手を貼って出してくれることが多いです。 |
|