データベース
翻訳目次
PDF 目次
5010207
人間関係のきっかけを作る
<<前へ後へ>>
 日常のあいさつをする
日常のあいさつをする7
場面
ごみ捨て場
状況
木村マリアさんは 朝、ごみを 捨てに ごみ捨て場に 行きました。そこで 近所の 人に 会って、あいさつを します。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  あいさつをする
マリア:おはようございます。
近所の人:おはようございます。
マリア:日本の ごみは 難しいですね。大変です。
近所の人:そうね。私だって 分別するのは 難しいもの。でも、わからない ことが あったら、何でも 聞いてくださいね。
マリア:ありがとうございます。お世話に なります。
単語
木村(きむら)マリアさん 朝(あさ) ごみ 捨(す)てる ごみ捨(す)て場(ば) 行(い)く そこ 近所(きんじょ) 人(ひと) 会(あ)う あいさつ する おはようございます 日本(にほん) 難(むずか)しい 大変(たいへん) そうね 私(わたし) ~だって 分別(ぶんべつ)する でも わかる こと ある 何(なん)でも 聞(き)く ありがとうございます お世話(せわ)になります
話す
日本の ごみは 難しいですね。大変です。
お世話に なります。
聞く
私だって 分別するのは 難しいもの。
わからない ことが あったら、何でも 聞いてくださいね。
読む
書く
大切な文
のかたち
日本 ごみは むずかしいです
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
ごみの捨て方は地域によって違います。捨て方を間違えると近所の人が困ります。捨て方がわからないときは、そのまま捨てないで、周りの人に聞きましょう。役所には分別表があります。
「地域の決まりを知る」の「ごみの出し方を知る」を参照してください。