データベース
翻訳目次
PDF 目次
2020105
家事をする、手伝う
<<前へ後へ>>
 食事の準備をする
下ごしらえをする
場面
自宅(台所)
状況
田中マイさんは 夏子さんを 手伝って、料理を します。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  確認する
夏子:ほうれん草は この なべで ゆでてね。
マイ:はい。
夏子:ごぼうは 切って、この 水の 中に 入れておいて。あくが 強いからね。
マイ:このぐらいの 大きさで いいですか。
夏子:もう 少し 薄く 切って。
単語
田中(たなか)マイさん 夏子(なつこ)さん 手伝(てつだ)う 料理(りょうり) する ほうれん草(そう) この なべ ゆでる ごぼう 切(き)る 水(みず) 中(なか) 入(い)れる ~ておく あく 強(つよ)い このぐらい 大(おお)きさ) いい もう少(すこ)し 薄(うす)い
話す
このぐらいの 大きさで いいですか。
聞く
ほうれん草は この なべで ゆでてね。
この 水の 中に 入れておいて。
もう 少し 薄く 切って。
読む
書く
大切な文
のかたち
このぐらいの 大きさで いいですか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
田中家:春夫 70歳 夫    農業
    夏子 71歳 妻    農業
    一郎 43歳 長男   農業+電気工事工員
    マイ 28歳 長男の妻 家事 フィリピン人
    二郎 38歳 次男   郵便局員 保険係