| 生活の中で予期しない出来事が生じた場合 | <<前へ | 後へ>> |
忘れ物をする |
忘れ物を確認する |
|
場面 | バス会社の営業所 |
状況 | グエン・バン・タンさんは 忘れ物を 受け取ります。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く |
係の人:中に 何が 入っていますか。 タン:日本料理の 本が 3冊と、ベトナム語の 辞書です。 係の人:日本料理の 本が 3冊と ベトナム語の 辞書。はい、間違いないですね。何か、名前を 確認できる ものが ありますか。 タン:パスポートでも いいですか。 係の人:はい、十分です。ここに 住所と 名前を 書いて、サインしてください。 タン:はい、ありがとうございました。 |
単語 | グエン・バン・タンさん 忘(わす)れ物(もの) 受(う)け取(と)る 中(なか) 何(なに) 入(はい)る 日本料理(にほんりょうり) 本(ほん) 3冊(さつ) ベトナム語(ご) 辞書(じしょ) 間違(まちが)い ない 何(なに)か 名前(なまえ) 確認(かくにん)する もの ある パスポート いい 十分(じゅうぶん) ここ 住所(じゅうしょ) 書(か)く サインする ありがとうございました |
| 話す | 日本料理の 本が 3冊と、ベトナム語の 辞書です。 パスポートでも いいですか。 |
聞く | 中に 何が 入っていますか。 何か、名前を 確認できる ものが ありますか。 ここに 住所と 名前を 書いて、サインしてください。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 忘れ物の受け取りには名前を確認できるものが必要です。免許証、保険証などがよく使われます。 バス会社によって受け取りの仕方が違います。取りに行く前に電話で確認してください。 |
|