データベース
翻訳目次
PDF 目次
3081004
子どもの教育機関と関わる
<<前へ後へ>>
 子どもの進路について相談する
高校進学について情報をもらう2
場面
隣の家の玄関先
状況
高橋ファナさんは 進路に ついての 行事を 教えてもらいます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  
佐藤:これから たくさん 行事があるわよ。たとえば 三者面談とか 高校での 説明会とか・・。
ファナ:三者面談?
佐藤:そう、お母さん お父さん どちらか1人、それと 先生、生徒の 3人で 話すの。くわしい ことは、担任の 先生に 聞いたほうが いいですよ。
単語
高橋(たかはし)ファナさん 進路(しんろ) ~について 行事(ぎょうじ) 教(おし)える ~てもらう 佐藤(さとう) これから たくさん 例(たと)えば 三者面談(さんしゃめんだん) とか 高校(こうこう) 説明会(せつめいかい) 生徒(せいと) 3人(にん) 話(はな)す くわしい こと 担任(たんにん) 聞(き)く ~たほうがいい
話す
三者面談?
聞く
お母さん お父さん どちらか1人
くわしい ことは、担任の 先生に 聞いた ほうが いいですよ。
読む
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
三者面談は学校の担任の先生、生徒本人、保護者の3人で話し合います。大体、1学期に1回と2学期にあります。2学期の三者面談までには行きたい高校(受験する高校)を決めておきましょう。