データベース
翻訳目次
PDF 目次
3081003
子どもの教育機関と関わる
<<前へ後へ>>
 子どもの進路について相談する
高校進学について情報をもらう1
場面
隣の家の玄関先
状況
高橋ファナさんは 高校進学に ついて 佐藤さんに 説明してもらいます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  確認する
佐藤:もし 高校に 行く ときは 自分で いろいろ 決めるのよ。
ファナ:自分で 決める?
佐藤:行きたい 学校を 決めて、それから、入学する ために 試験を 受けないと いけないのよ。
ファナ:そうですか。試験が あるんですね。
単語
高橋(たかはし)ファナさん 高校進学(こうこうしんがく) ~について 佐藤(さとう)さん 説明(せつめい)する ~てもらう もし 高校(こうこう) 行(い)く とき 自分(じぶん) いろいろ 決(き)める ~たい 学校(がっこう) それから 入学(にゅうがく)する ~ために 試験(しけん) 受(う)ける ~ないといけない そうですか ある ~んです
話す
自分で 決める?
聞く
もし 高校に 行く 時は 自分で いろいろ 決めるのよ。
入学する ために 試験を 受けないと いけないのよ。
読む
書く
大切な文
のかたち
自分で 決める
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
高校への進学を考える場合は、高校を決めること、受験システムを理解すること、入学試験の応募の方法を知ることなど、順を追って理解する必要があります。高校の受験システムは県によって異なります。県のホームページなどでも解説をしているところがあります。