| 生活の中で予期しない出来事が生じた場合 | <<前へ | 後へ>> |
忘れ物をする |
忘れ物に気づく |
|
場面 | バス停の近く |
状況 | グエン・バン・タンさんは バスを 降りて すぐ、忘れ物を した ことに 気づきました。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
タン:すみません。バスの 中に 忘れ物したんですが、どう したら いいですか。 近くの人:そこの バス停の 看板に、電話番号が 書いてあるでしょ。 タン:これですか。 近くの人:そう。そこに 電話してみたら。 タン:はい、わかりました。 |
単語 | グエン・バン・タンさん バス 降(お)りる すぐ 忘(わす)れ物(もの) する こと 気(き)づく すみません 中(なか) 忘(わす)れ物(もの)する どうする いい そこ バス停(てい) 看板(かんばん) 電話番号(でんわばんごう) 書(か)く ~てある これ そう 電話(でんわ)する ~てみる わかりました |
| 話す | すみません。バスの 中に 忘れ物したんですが、どう したら いいですか。 |
聞く | そこの バス停の 看板に、電話番号が 書いてあるでしょ。 そこに 電話してみたら。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | バス の 中に 忘れ物した んですが、どう し たら いいですか。 |
社会文化情報 | バス停の看板に路線の番号と管轄営業所の番号があります。 |
|