| 行政サービスを受ける、各種届を出す | <<前へ | 後へ>> |
生まれた子どもの在留カード交付について質問する |
生まれた子どもの在留カード交付について質問する |
|
場面 | 入国管理局 |
状況 | グエン・バン・タンさんの 友達の チー・ミン・ヤンさんは 生まれた 子どもの 在留カード申請書を 入国管理局で もらいます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 希望・願望を述べる |
ヤン:すみません。子どもの 在留カードの手続きを したいんですが。 係の人:お子さんは おいくつですか。 ヤン:生まれた ばかりです。 係の人:出生届は もう 出しましたか。 ヤン:ええ、出しました。 係の人:じゃ、この 用紙に 必要事項を 記入して お出しください。 |
単語 | グエン・バン・タンさん 友達(ともだち) チー・ミン・ヤンさん 生(う)まれる 子(こ)ども 在留(ざいりゅう)カード 申請書(しんせいしょ) 窓口(まどぐち) もらう すみません 子(こ)ども 手続き(てつづき)をする お子(こ)さん おいくつ 生(う)まれる 出生届(しゅっしょうとどけ) もう 出(だ)す じゃ この 用紙(ようし) 必要事項(ひつようじこう) 記入(きにゅう)する お出(だ)しください |
| 話す | すみません。子どもの 在留カードの手続きを したいんですが。 生まれたばかりです。 |
聞く | お子さんは おいくつですか。 出生届は もう 出しましたか。 この 用紙に 必要事項を 記入して お出しください。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 子どもが日本以外の国籍の場合、地方入管で手続きをして、在留カードを取得する必要があります。 |
|