| 職場の心構えを知る | <<前へ | 後へ>> |
欠勤する |
電話で欠勤の連絡をする |
|
場面 | 電話(自宅) |
状況 | 木村ホセさんは 熱が あるので、会社に 行けません。会社に 電話を して、伝言を 頼みます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 申し出をする |
ホセ:もしもし、ホセですが。 職場の人:あ、ホセさん。おはようございます。 ホセ:あのう、きのうから 熱が 出て、頭も 痛いので、きょうは 会社を 休みたいんですが・・・。 すみませんが、加藤課長に 伝えてください。 職場の人:ああ、それは いけませんね。わかりました。どうぞ、お大事に。 ホセ:ありがとうございます。 |
単語 | 木村(きむら)ホセさん 熱(ねつ) ある 会社(かいしゃ) 行(い)く 電話(でんわ) する 伝言(でんごん) 頼(たの)む もしもし おはようございます あのう きのう 出(で)る 頭(あたま) 痛(いた)い きょう 休(やす)む すみません 加藤課長(かとうかちょう) 伝(つた)える それはいけませんね わかりました どうぞ お大事(だいじ)に ありがとうございます |
| 話す | もしもし、ホセですが。 きのうから 熱が 出て、頭も 痛いので、きょうは 会社を 休みたいんですが・・・。 すみませんが、加藤課長に 伝えてください。 |
聞く | それは いけませんね。わかりました。どうぞ、お大事に。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 会社を 休むときには 必ず 連絡を します。 いけませんね:「よくないですね」と、心配して言っていますが、「行けませんね」という意味や、休むことがよくないという意味に間違えることがあるので気をつけましょう。 |
|