データベース
翻訳目次
PDF 目次
6010501
生活の中で予期しない出来事が生じた場合
<<前へ後へ>>
 自転車を紛失する
自転車の紛失に気づいて交番に行く
場面
駅前の交番
状況
木村ホセさんは 朝 駅前に 自転車を とめました。夜 戻ると、自転車が ありません。ホセさんは 近くの 交番に 行きます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  情報を求める
ホセ:あの、すみません。自転車が ないんですが。
警官:鍵は かけましたか。
ホセ:かけました。
警官:どこに とめたんですか。
ホセ:駅前です。
警官:何時ごろですか。
ホセ:今朝7時ごろです。
単語
木村(きむら)ホセさん 朝 駅前(えきまえ) 自転車(じてんしゃ) とめる 夜(よる) 戻(もど)る ある 近(ちか)く 交番(こうばん) 行(い)く 警官(けいかん) すみません 鍵(かぎ) かける どこ 何時(なんじ) ころ 今朝(けさ) 7時(じ)
話す
あの、すみません。自転車が ないんですが。
かけました。
駅前です。
今朝7時ごろです。
聞く
どこに とめたんですか。
読む
書く
大切な文
のかたち
自転車がないんですが
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
自転車がなくなったときは、まず最寄りの交番に行きましょう。いつ、どこに止めたのか、鍵をかけたかどうかを伝えます。