| 職場生活を送る | <<前へ | 後へ>> |
注意される |
出勤時にタイムカードを押し忘れる |
|
場面 | 職場 |
状況 | 木村ホセさんは 職場の 人に タイムカードを 忘れないように 注意されます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く お詫びを言う |
職場の人:ホセさん、おはよう。 ホセ:おはようございます。 職場の人:あれ、ホセさん、タイムカード 押した? ホセ:あ、すみません。また、忘れてしまいました。 職場の人:これ、押さないと 休んだ ことに なっちゃうよ。帰りにも 忘れないで。何時まで 残業したか わかるから。 ホセ:はい。いろいろ ありがとうございます。 |
単語 | 木村(きむら)ホセさん 職場(しょくば) 人(ひと) タイムカード 忘(わす)れる ~よう 注意(ちゅうい)する おはよう おはようございます あれ 押(お)す すみません また これ 休(やす)む ~ことになる 帰(かえ)り 何時(なんじ) 残業(ざんぎょう)する わかる いろいろ ありがとうございます |
| 話す | あ、すみません。また、忘れてしまいました。 いろいろ ありがとうございます。 |
聞く | タイムカード 押した? 押さないと 休んだ ことに なっちゃうよ。 帰りにも 忘れないで。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 会社によっては、タイムカードの代わりに、出勤簿に印鑑を押す場合もあります。 |
|