データベース
翻訳目次
PDF 目次
3020401
非常事態に対処する
<<前へ後へ>>
 盗難に対処する
どろぼうに入られて交番に行く
場面
交番
状況
木村ホセさんの うちに どろぼうが 入り、お金が 盗まれました。ホセさんは 近くの 交番に 行きます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  
ホセ:どろぼうに 入られました。
交番の人:場所は どこですか。何を とられましたか。
ホセ:松浜町2-35の 木村です。5万円 とられました。
交番の人:この 用紙に 記入してください。
単語
木村(きむら)ホセさん うち どろぼう 入(はい)る お金(かね) 盗(ぬす)む 近(ちか)く 交番(こうばん) 行(い)く 場所(ばしょ) どこ 何(なに) とる 松浜町(まつはまちょう) 5万円(まんえん) この 用紙(ようし) 記入(きにゅう)する
話す
どろぼうに 入られました。
5万円 とられました。
聞く
場所は どこですか。何を とられましたか。
読む
書く
大切な文
のかたち
どろぼうに 入られました
5万円 とられました
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
被害届に記入し、出しておくと後日連絡があります。110番することも可能ですが、実際に交番に行ったほうが誤解が生じません。