データベース
翻訳目次
PDF 目次
3060203
郵便局を利用する
<<前へ後へ>>
 小包を送る
海外に小包を送る2
場面
郵便局
状況
グエン・バン・タンさんは 国の 家族に 小包を 送ります。料金を 聞いて、何で 送るか 決めます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  依頼、指示、命令する
郵便局の人:通常の 航空便は 3,700円ですが、SAL便だと 3,000円ですね。船便は 2,600円です。
タン:SAL便は どのぐらい かかりますか。
郵便局の人:そうですね、10日ぐらいで 着くと 思いますが。
タン:じゃ、SAL便で お願いします。
郵便局の人:では、これに 記入して、サインしてください。
単語
グエン・バン・タンさん 国(くに) 家族(かぞく) 小包(こづつみ) 送(おく)る 料金(りょうきん) 聞(き)く 何(なに) 決(き)める 通常(つうじょう) 航空便(こうくうびん) 3,700 円(えん) SAL便(びん) 3,000円(えん) 船便(ふなびん) 2,600円(えん) どのぐらい かかる そうですね 10日(とおか) 着(つ)く 思(おも)う じゃ お願(ねが)いします では これ 記入(きにゅう)する サインする
話す
SAL便は どのぐらい かかりますか。
じゃ、SAL便で お願いします。
聞く
通常の 航空便は 3,700円ですが、SAL便だと 3,000円ですね。船便は 2,600円です。
10日ぐらいで 着くと 思いますが。
これに 記入して、サインしてください。
読む
書く
大切な文
のかたち
SAL便は どのぐらい かかりますか。
SAL便で お願いします
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
海外に小包みを送る場合、航空便(エアメール)、SAL便、船便、国際スピード郵便(EMS)があります。SAL便は空いている飛行機に乗せるので、時間がかかりますが少し安くなります(国によってSAL便がない場合もあります)。EMSは普通の航空便より早いですが、高いです。料金は宛先の国や重さによって違います。SAL便やEMS便は宛先の国によって、利用できなかったり、ラベルの書き方が異なるので、郵便局の担当者に送り方を聞くといいです。