| 生活の中で予期しない出来事が生じた場合 | <<前へ | 後へ>> |
頼んだ品物が壊れて届く |
伝票の問い合わせ先へ電話をする |
|
場面 | 電話(自宅) |
状況 | 木村マリアさんは デパートで 人形を 買って、配送してもらいました。包装を あけると 人形の 飾りが とれていました。マリアさんは 配送センターに電話をします。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 誤りを正す、クレームを表す |
オペレーター:ありがとうございます。「いつ井百貨店配送センター」でございます。 マリア:すみません。品物が 届いたんですが、壊れていました。 オペレーター:それは まことに 申し訳ございませんでした。お届けは いつでしょうか。 マリア:今日です。 |
|
|
☆配送伝票 |
|
|
単語 | 木村(きむら)マリアさん デパート 人形(にんぎょう) 買(か)う 配送(はいそう) ~てもらう 包装(ほうそう) 開(あ)ける 飾(かざ)り とれる センター 電話(でんわ) オペレーター ありがとうございます いつ井(い)百貨店(ひゃっかてん) ~でございます すみません 品物(しなもの) 届(とど)く 壊(こわ)れる それ まことに 申(もう)し訳(わけ)ございません お届(とど)け いつ 今日(きょう) |
| 話す | すみません。 品物が 届いたんですが、壊れていました。 今日です。 |
聞く | お届けは いつでしょうか。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 品物が届いたらすぐに開けて確かめましょう。配送された品物が壊れていたり、違っていたりした場合はすぐ連絡をしてそのことを伝えましょう。問い合わせ電話番号は伝票に書いてあります。品物は取り替えてもらえます。返金されることもあります。店や会社によっては交換や返金に期限を設けている場合もありますからなるべく早く連絡しましょう。配送伝票は確認のために必要ですから、必ずとっておきましょう。 |
|