| 行政サービスを受ける、各種届を出す | <<前へ | 後へ>> |
住民税を払う |
申告書の書き方を聞く |
|
場面 | 役所の住民税窓口 |
状況 | グエン・バン・タンさんは 係の 人に 申告書の 書き方を 聞きます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
タン:どうやって 申告書を 書いたら いいですか。 係の人:きょねんの 源泉徴収票を 持っていますか。 タン:ありますが、今 持っていません。 係の人:きょねん 年金や 保険の お金を 払いましたか。 タン:いいえ。 係の人:病院で 10万円以上 払いましたか。 タン:いいえ。 係の人:じゃ、源泉徴収票だけを 持って もう 一度 ここに 来てください。 |
単語 | グエン・バン・タンさん 係(かかり) 人(ひと) 申告書(しんこくしょ) 書(か)き方(かた) 聞(き)く どうやって 書(か)く きょねん 源泉徴収票(げんせんちょうしゅうひょう) 持(も)つ ある 今(いま) 年金(ねんきん) 保険(ほけん) お金(かね) 払(はら)う 病院(びょういん) 10万円(まんえん) ~以上(いじょう) じゃ ~だけ もう一度(いちど) ここ 来(く)る |
| 話す | どうやって 申告書を 書いたら いいですか。 |
聞く | きょねんの 源泉徴収票を 持っていますか。 きょねん 年金や 保険の お金を 払いましたか。 病院で 10万円以上 払いましたか。 源泉徴収票だけを 持って もう 一度 ここに 来てください。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 年金や保険料は税金の控除があります。医療費も1年に10万円以上払った場合にも控除があります。申告の時、領収書や証明書が必要です。源泉徴収票はコピーを郵送してもいいです。 |
|