データベース
翻訳目次
PDF 目次
5030101
いい人間関係を保つ
<<前へ後へ>>
 日本の一般的なマナーについて聞く
道の上の見慣れないマークについて聞く
場面
路上
状況
グエン・バン・タンさんは 道の 上に 見慣れない マークを 見つけました。日本人の 友人に マークの 意味を 聞きます。
会話例●話す ●聞く ●読む ○書く  情報を求める
タン:あ、これは 何ですか。ひとつは 「タバコは だめです」の 意味ですね。
友人:そう。道で タバコを 吸うのは いけないんだ。もう ひとつのは 「ポイ捨て 禁止」。空き缶なんかの ごみを 道に ポイっと 捨てちゃ いけないって 意味だよ。罰金を とられることも あるんだよ。
タン:そうですか。だから 道が きれいなんですね。
 ☆路上の禁煙・ポイ捨て禁止マーク
manner.jpg
単語
グエン・バン・タンさん 道(みち) 上(うえ) 見慣(みな)れる マーク 見(み)つける 日本人(にほんじん) 友人(ゆうじん) 意味(いみ) 聞(き)く これ 何(なん) ひとつ タバコ だめ そう 吸(す)う いけない もう ポイ捨(す)て禁止(きんし) 空(あ)き缶(かん) なんか ごみ ポイっと 捨(す)てる 罰金(ばっきん) とる こと ある そうですか だから きれい
話す
これは 何ですか。
聞く
道で タバコを 吸うのは いけないんだ。ごみを ポイっと 捨てちゃ いけないって 意味だよ。
読む
禁煙 ポイ捨て禁止
書く
大切な文
のかたち
これ 何ですか。
ひとつは 「タバコは だめです」 意味です
道が きれいなんです
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
住んでいる周囲をきれいに保つことは、大切なマナーのひとつと考えられています。皆が気持ちよく過ごせるように、地域で規則を決めている所も増えてきました。道でタバコを吸ったり道にゴミを捨てるのはいけないというのもそのような規則の例です。