社会文化情報 | はじめて診察を受けるときは、まず、受付窓口に行きます。小さい病院の場合は受付は一つだけですが、大きい病院の場合は、初診受付の窓口に行きます。初診受付で診察申込書をもらい、必要なことを記入します。生年月日を書く欄にある「明(明治)・大(大正)・昭(昭和)・平(平成)など」は日本だけで使っている年号です。西暦で書いてもかまいません。その場合は、2016のように4桁で書きます。記入しおわったら、保険証といっしょに窓口に出します。病院へ行くとき、保険証は必ず、持っていきましょう。再診の場合も、毎月初めの診察のときに出す必要があります。緊急やむを得ない場合を除き、大病院で、紹介状なしで初診を受ける場合は5,000円(歯科の場合は3,000円)以上の特別の料金を、診察料とは別に必ず支払うことになっています。 |