データベース
翻訳目次
PDF 目次
3050301
各種サービスを利用する
<<前へ後へ>>
 宅配便で物を送る
自宅から宅急便を出す
場面
電話(自宅)
状況
木村マリアさんは 宅配便を 出します。うちまで 荷物を 取りに 来てもらいます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  依頼、指示、命令する
営業所の人:お電話 ありがとうございます。太田運輸、谷町営業所の 森です。
マリア:あのう、宅配便を お願いしたいんですが、うちまで 取りに 来てください。
営業所の人:それでは ご住所を お願いします。
マリア:太田市松浜町2-35です。
営業所の人:お電話番号も お願いします。
マリア:xxx-xxxxです。
営業所の人:はい。では、午後2時過ぎに うかがいます。
マリア:はい、お願いします。
単語
木村(きむら)マリアさん 宅配便(たくはいびん) 出(だ)す うち 荷物(にもつ) 取(と)る 来(く)る ~てもらう 営業所(えいぎょうしょ) 人(ひと) お電話(でんわ) ありがとうございます 太田運輸(おおたうんゆ) 谷町営業所(たにまちえいぎょうしょ) 森(もり) あのう お願(ねが)いする それでは ご住所(じゅうしょ) 太田市(おおたし) 松浜町(まつはまちょう) お電話番号(でんわばんごう) 午後(ごご)2時過(じす)ぎ うかがう
話す
宅配便を お願いしたいんですが、うちまで 取りに 来てください。
聞く
ご住所を お願いします。
お電話番号も お願いします。
午後2時過ぎに うかがいます。
読む
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
営業所に電話をすると、荷物を取りに来てくれます。伝票には届け先の電話番号と郵便番号を必ず書かなければなりません。荷物が届く日や時間を指定することができます。生ものを送るクール便、スキー、ゴルフ便もあります。料金は大きさ、重さ、送る距離によって違います。