データベース
翻訳目次
PDF 目次
3090704
行政サービスを受ける、各種届を出す
<<前へ後へ>>
 出生届を出す
出生届に記入する
場面
自宅
状況
グエン・バン・タンさんの 友達の チー・ミン・ヤンさんは うちで 出生届を 書きます。
会話例○話す ○聞く ●読む ●書く  
 ☆出生届
shussho.png
単語
グエン・バン・タンさん 友達(ともだち) チー・ミン・ヤンさん うち 出生届(しゅっしょうとどけ) 書(か)く 出生証明書(しゅっしょうしょうめいしょ) 生(うま)れる 子(こ) 父(ちち) 母(はは) 男(おとこ) 女(おんな) 届出人(とどけでにん) 氏名(しめい) とき ところ 父母(ふぼ) 続柄(つづきがら) 住所(じゅうしょ) 生年月日(せいねんがっぴ) 本籍(ほんせき) 同居(どうきょ) 仕事(しごと) 職業(しょくぎょう) 署名(しょめい)
話す
聞く
読む
出生届 出生証明書 生れた子 生れた子の父と母 男 女 届出人 子の氏名 生れたとき、ところ 父母 続柄 住所 生年月日 本籍 同居 仕事 職業 署名
書く
(子どもの名前)(住所)(親の名前)(国籍)  
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
子どもの名前は漢字かカタカナかひらがなで書きます。届出人は子どもの父または母が署名します。届出書を持参する人は代理人でもいいです。外国人の場合本籍は国籍だけを書きます。