データベース
翻訳目次
PDF 目次
3040701
買い物をする
<<前へ後へ>>
 お中元、お祝いなどの届け物をする
商品を選ぶ
場面
デパートのお中元売り場
状況
木村マリアさんは、お世話に なっている 人に お中元を 買います。
会話例●話す ●聞く ●読む ○書く  希望・願望を述べる
マリア:すみません。これを お願いします。 
店員:お届けですか、お持ち帰りですか。
マリア:送ってください。
店員:では、こちらに ご記入 願えますか。
 ☆注文カード
shohincard.png
単語
木村(きむら)マリアさん お世話(せわ)になる 人(ひと) お中元(ちゅうげん) 買(か)う すみません これ お願(ねが)いします お届(とど)け お持(も)ち帰(かえ)り 送(おく)る では こちら ご記入(きにゅう) 願(ねが)う こちら カード お持(も)ちください 品名(ひんめい) 価格(かかく)
話す
これを お願いします。
送ってください。
聞く
お届けですか、お持ち帰りですか。
読む
こちらのカードをお持ちください (品名)(価格)
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
日本では7月と12月に、いつもお世話になっている人に食べ物や家庭用品などを、お中元、お歳暮として贈る習慣があります。その時期にはデパートで特別にお中元売り場が用意されています。売り場には見本の品物の前に注文カードが箱の中に入っています。