| 就職をする | <<前へ | 後へ>> |
労働契約書を交わす |
労働契約書を読んで確認する |
|
場面 | 職場 |
状況 | 木村ホセさんは 労働契約書を 確認して、サインを します。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ●書く 依頼、指示、命令する |
会社の人:これは 労働契約書です。よく 読んで ここに サインを してください。 ホセ:すみません。日本語が まだ よく 読めないんですが、説明を お願いできますか。 会社の人:これが 働く 時間で、これが 給料です。 ホセ:土曜日も 休みですか。 会社の人:月に 2回 休みです。 |
|
|
☆労働契約書 |
|
|
単語 | 木村(きむら)ホセさん 労働契約書(ろうどうけいやくしょ) 確認(かくにん)する サイン する これ よく 読(よ)む ここ すみません 日本語(にほんご) まだ 説明(せつめい) お願(ねが)いする 働(はたら)く 時間(じかん) 給料(きゅうりょう) 土曜日(どようび) 休(やす)み 月(つき) 2回(かい) |
| 話す | 説明を お願いできますか。 土曜日も 休みですか。 |
聞く | これは 労働契約書です。 ここに サインを してください。 これが 働く 時間で、これが 給料です。 月に 2回 休みです。 |
読む | |
書く | (自分の名前) |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 働くときは必ず労働者契約書(雇用契約書)を交わして、内容を確認します。 外国人留学生の就活ガイドのWEBサイト http://www.jasso.go.jp/sp/ryugaku/study_j/job/guide.html |
|