データベース
翻訳目次
PDF 目次
3070201
電話を利用する
<<前へ後へ>>
 電話をかけるが相手が電話に出られない
相手が電話に出られない
場面
電話
状況
木村ホセさんは 友達の 田中次郎さんが 働いている 郵便局に 電話を かけましたが、田中さんは 電話に 出る ことが できません。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  
ホセ:木村ホセと 申しますが、田中さんは いらっしゃいますか。
郵便局員:はい、少々 お待ちください。

郵便局員:お待たせしました。すみません、田中は 今 電話中です。こちらから 折り返し お電話を します。
ホセ:そうですか。では お願いします。
単語
木村(きむら)ホセさん 友達(ともだち) 田中次郎(たなかじろう)さん 働(はたら)く 郵便局(ゆうびんきょく) 電話(でんわ) かける 田中(たなか)さん 出(で)る ~ことができる 申(もう)す いらっしゃる 少々(しょうしょう) お待(ま)ちください お待(ま)たせする すみません 今(いま) 電話中(でんわちゅう) こちら 折(お)り返(かえ)し お電話(でんわ)をする そうですか では お願(ねが)いします
話す
木村ホセと 申しますが、田中さんは いらっしゃいますか。
聞く
お待たせしました。
田中は 今 電話中です。
こちらから 折り返し お電話を します。
読む
書く
大切な文
のかたち
木村ホセA と 申しますが、田中さんは いらっ>しゃいますか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
電話の相手には家族、同じ会社の人について話すときは「さん」をつけません。

練習のヒント:では伝言をお願いします/では終わったら、お電話をいただきたいんですが/ではまたあとでお電話します