| 子どもの教育機関と関わる | <<前へ | 後へ>> |
子どもの進路について相談する |
お知らせについて聞く |
|
場面 | 隣の家の玄関先 |
状況 | 高橋ファナさんは お知らせを 見て 隣の 佐藤さんに 聞きます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 情報を求める |
ファナ:学校から この紙を もらいました。これは 何ですか? 佐藤:ああ、進路ね? 進路保護者会は 行ったほうが いいわね。 ファナ:どんな 話が ありますか? 佐藤:3年生は 卒業してからの こと、決めないとね。将来の ことや 高校の 試験の こと、いろんな 話が あるわよ。 |
単語 | 高橋(たかはし)ファナさん お知(し)らせ 見(み)る 隣(となり) 佐藤(さとう)さん 聞(き)く 学校(がっこう) この 紙(かみ) もらう これ 何(なん) 進路(しんろ) 進路保護者会(しんろほごしゃかい) 行(い)く ~たほうがいい どんな 話(はなし) ある 3年生(ねんせい) 卒業(そつぎょう)する 決(き)める 将来(しょうらい) 高校(こうこう) 試験(しけん) いろんな |
| 話す | 学校から この紙を もらいました。これは なんですか。 どんな 話が ありますか。 |
聞く | 保護者会は 行ったほうが いいわよ。 3年生は 卒業してからの こと 決めないとね。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 中学の3年生では卒業後に向けて進路指導という時間があり生徒自身も色々情報を得ます。お父さん お母さんへ向けての保護者会も色々な進路について理解する機会ですから参加しましょう。 |
|