データベース
翻訳目次
PDF 目次
3020302
非常事態に対処する
<<前へ後へ>>
 救急車を呼ぶ
けがで119番へ電話する2
場面
自宅(電話)
状況
木村マリアさんは 救急で 119番に 電話しました。119番の 人に 住所や 電話番号を 聞かれます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  
119番:何市、何町、何番、何号ですか。
マリア:太田市松浜町2-35、木村です。
119番:電話番号を 教えてください。
マリア:xxx-xxxxです。
119番:わかりました。今 救急車が そちらに 向かっています。2分ぐらいで 着きますから、保険証を 用意して 待っていてください。
単語
木村(きむら)マリアさん 救急(きゅうきゅう) 119番(ばん) 電話(でんわ)する 人(ひと) 住所(じゅうしょ) 電話番号(でんわばんごう) 聞(き)く 何市(なにし) 何町(なにまち) 何番(なんばん) 何号(なんごう) 太田市(おおたし) 松浜町(まつはまちょう) 木村(きむら) 電話番号(でんわばんごう) 教(おし)える わかりました 今(いま) 救急車(きゅうきゅうしゃ) そちら 向(む)かう 2分(ふん)ぐらい 着(つ)く 保険証(ほけんしょう) 用意(ようい)する 待(ま)つ
話す
太田市松浜町2-35、木村です。
xxx-xxxxです。
聞く
何市、何町、何番、何号ですか。
電話番号を 教えてください。
2分ぐらいで 着くと 思います。
保険証を 用意して 待っていてください。
読む
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
119番に通報するときは、まず火事か救急かをはっきり伝えましょう。
救急車をよんでもお金はいりません。無料です。
救急車は何時に電話しても来てくれます。