| 困ったときの便利な表現 | <<前へ | 後へ>> |
警報、サイレン、アナウンスなどの意味がわからないとき |
場内アナウンスなどを聞いても、意味がわからないとき |
|
場面 | |
状況 | 例・電車遅延/不通と いう お知らせが 流れます。 ・避難誘導の アナウンスが 流れます。 |
会話例 | ●話す ○聞く ○読む ○書く 情報を求める |
A.すみません。あれ 何ですか。 B.すみません。今 聞きませんでした。あれ 何ですか。 C.すみません。今の アナウンス 何と 言いましたか。 |
単語 | すみません あれ 何(なに) 今(いま) 聞(き)く アナウンス 言(い)う |
| 話す | A.すみません。あれ 何ですか。 B.すみません。今 聞きませんでした。あれ 何ですか。 C.すみません。今の アナウンス 何と 言いましたか。 |
聞く | |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 人にものを尋ねるときは、「すみません」から始めるといいです。(相手がすぐわかりますから。) |
|