データベース
翻訳目次
PDF 目次
3090905
行政サービスを受ける、各種届を出す
<<前へ後へ>>
 児童手当の申請をする
認定と支給方法について説明を聞く
場面
地域福祉係窓口
状況
グエン・バン・タンさんの 友達の チー・ミン・ヤンさんは 係の 人に 児童手当について いろいろ 聞きます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  情報を求める
係の人:児童手当が もらえるか どうか 手紙で お知らせします。
ヤン:手紙は いつ 来ますか。 
係の人:だいたい 2、3週間後です。
ヤン:いつ お金を もらえますか。
係の人:6月と 10月と 2月です。お金を 銀行に 振り込んだら、はがきで お知らせします。
単語
グエン・バン・タンさん 友達(ともだち) チー・ミン・ヤンさんは 係(かかり) 人(ひと) 児童手当(じどうてあて) ~について いろいろ 聞(き)く お金(かね) もらう ~かどうか 手紙(てがみ) お知(し)らせする いつ 来(く)る だいたい 2、3週間後(しゅうかんご) 6月(がつ) 10月(がつ) 2月(がつ) 銀行(ぎんこう) 振(ふ)り込(こ)む はがき
話す
手紙は いつ 来ますか。
いつ お金を もらえますか。
聞く
お金が もらえるか どうか 手紙で お知らせします。
お金を 銀行に 振り込んだら、はがきで お知らせします。
読む
書く
大切な文
のかたち
手紙は いつ 来ますか。
いつ お金を もらえますか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
認定は審査期間後、文書で通知されます(児童手当認定通知書)。手当ての支払いは指定口座に振り込まれ、はがきで振り込み通知書が来ます。