| 家事をする、手伝う | <<前へ | 後へ>> |
食事の準備をする |
必要な食材を取り出す |
|
場面 | 自宅(台所) |
状況 | 田中マイさんは 夏子さんと 料理を しています。調味料を 用意します。 |
会話例 | ●話す ●聞く ●読む ○書く 確認する |
夏子:マイさん、そこの 「みりん」を 出して。 マイ:「みりん」って これですか。 夏子:いいえ、それは 「お酢」よ。その 隣の・・・ああ、それ。 マイ:ああ、これが 「みりん」ですか。はい、どうぞ。 |
|
|
☆調味料ラベル |
|
|
単語 | 田中(たなか)マイさん 夏子(なつこ)さん 料理(りょうり) する 調味料(ちょうみりょう) 用意(ようい)する そこ みりん 出(だ)す これ それ 酢(す) その 隣(となり) どうぞ ラベル |
| 話す | 「みりん」って これですか。 |
聞く | そこの 「みりん」を 出して。 その 隣の・・・ |
読む | みりん |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 日本料理では砂糖、塩、醤油、酒、みりん、酢などの調味料をよく使います。酒、みりん、酢はよく似ていますから、買うとき、使うときはラベルの名前を確認したほうがいいでしょう。
練習のヒント:みりん→しょう油、酒、砂糖、塩、調味料
田中家:春夫 70歳 夫 農業 夏子 71歳 妻 農業 一郎 43歳 長男 農業+電気工事工員 マイ 28歳 長男の妻 家事 フィリピン人 二郎 38歳 次男 郵便局員 保険係 |
|