| 子どもの教育機関と関わる | <<前へ | 後へ>> |
授業中のけがの給付金をもらう |
治療の給付金について説明を聞く |
|
場面 | 学校 |
状況 | 木村マリアさんは 担任の 川口先生に 病院の お金についての 説明を 聞きます。 |
会話例 | ○話す ●聞く ○読む ○書く |
川口:病院や 薬の お金を 健康センターから もらうことが できます。 マリア:全部ですか。 川口:いいえ、半分ぐらいです。月末に 病院と 薬屋で この 書類を 書いてもらって、学校に 持って来てください。 マリア:わかりました。 |
単語 | 木村(きむら)マリアさん 担任(たんにん) 川口先生 病院(びょういん) お金(かね) ~について 説明(せつめい) 聞(き)く 薬(くすり) 健康(けんこう)センター もらう 全部(ぜんぶ) 半分(はんぶん)ぐらい 月末(げつまつ) 薬屋(くすりや) この 書類(しょるい) 書(か)く 学校(がっこう) 持(も)って来(く)る わかりました |
| 話す | |
聞く | 月末に 病院と 薬屋で この 書類を 書いてもらって、学校に 持って来てください。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 通学の途中や学校でけがをした場合、5000円以上の病院や薬のお金の一部を日本体育・学校健康センターからもらうことができます。 |
|