| 電話を利用する | <<前へ | 後へ>> |
公衆電話を利用する |
公衆電話で電話をかける |
|
場面 | 路上 |
状況 | グエン・バン・タンさんは 公衆電話から 電話を かけます。 |
会話例 | ○話す ○聞く ●読む ○書く |
|
単語 | グエン・バン・タンさん 公衆電話(こうしゅうでんわ) かける 100円(えん) おつり でる 音量(おんりょう) SOS 緊急通話(きんきゅうつうわ) オンフック データ通信(つうしん) デジタル アナログ テレホンカード カード挿入口(そうにゅうぐち) カード返却口(へんきゃくぐち) |
| 話す | |
聞く | |
読む | 100円はおつりがでません 音量 スタート SOS 緊急通話 オンフック データ通信 アナログ テレホンカード カード挿入口 カード返却口 |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 公衆電話にはテレホンカード、10円玉、100円玉を使います。10円玉を多く入れたときはおつりが返ってきますが、100円玉を入れたときはおつりがでません。パソコンをつなげられる電話もあります。使うときはまず受話器をはずして、カードまたはお金を入れてから、ダイヤルします。緊急で110や119に電話をかける時は無料でかけられます。 |
|