データベース
翻訳目次
PDF 目次
3090501
行政サービスを受ける、各種届を出す
<<前へ後へ>>
 婚姻届を出す
婚姻届に必要な書類を確認する
場面
役所の戸籍課窓口
状況
マリオ・セナ・ダ・シルバさんは 木村ホセさんの 同僚です。マリオさんは 日本人の 同僚と 結婚しました。役所に 行って 必要な 手続きを 聞きます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  情報を求める
マリオ:わたしは ブラジル人ですが、婚姻届を 出したいんです。どんな 手続きが 必要ですか。
係の人:相手の 方の 国籍は どこですか。
マリオ:日本です。 
係の人:じゃ、婚姻届の 用紙を 家で 書いてきてください。それから、大使館で 必要な 書類を もらってください。
単語
マリオ・セナ・ダ・シルバさん 木村(きむら)ホセさん 同僚(どうりょう) 日本人(にほんじん) 結婚(けっこん)する 役所(やくしょ) 行(い)く 必要(ひつよう) 手続(てつづ)き 聞(き)く わたし ブラジル人(じん) 婚姻届(こんいんとどけ) 出(だ)す どんな 手続(てつづ)き 相手(あいて) 方(かた) 国籍(こくせき) どこ 日本(にほん) じゃ 用紙(ようし) 家(うち) 書(か)く ~てくる それから 大使館(たいしかん) 書類(しょるい) もらう
話す
婚姻届を 出したいんです。
どんな 手続きが 必要ですか。
聞く
相手の 方の 国籍は どこですか。
婚姻届の 用紙を 家で 書いてきてください。
大使館で 必要な 書類を もらってください。
読む
書く
大切な文
のかたち
婚姻届たいんです
どんな 手続きが 必要ですか。
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
結婚したことが本国でも認められるには、在日大使館で登録された場合か公証翻訳付きで直接本国で登録された場合です。大使館でもらう書類は婚姻要件具備証明書といいます。