| 非常事態に対処する | <<前へ | 後へ>> |
災害に備える |
防災訓練に参加する |
|
場面 | 近所の公園 |
状況 | 公園で 防災訓練が ありますから、木村マリアさんは アパートの 人と 公園に 行きます。 |
会話例 | ●話す ●聞く ○読む ○書く 依頼、指示、命令する |
消防署の人:大きい 地震の とき、まず 机の 下に もぐって。外に 出られるように とびらを 開ける。避難警報が 出たら、すぐ 避難する。いいですか。
アパートの人:マリアさん、わかった? マリア:よく わかりません。いつ 避難すれば いいですか。避難の ときは 教えてください。 アパートの人:まず 机の下にもぐって。揺れが止まったら ドアを 開けてね。警報が 出たら すぐ 避難します。わたしが いる ときは すぐ お知らせするわね。 マリア:よろしく お願いします。 |
単語 | 公園(こうえん) 防災訓練(ぼうさいくんれん) ある 木村(きむら)マリアさん アパート 人(ひと) 行(い)く 大(おお)きい 地震(じしん) まず 机(つくえ) 下(した) もぐる 外(そと) 出(で)る ~ように とびら 開(あ)ける 避難警報(ひなんけいほう) すぐ 避難(ひなん)する いい マリアさん わかる よく いつ ~とき 教(おし)える ドア 警報(けいほう) わたし いる お知(し)らせする よろしく お願(ねが)いします |
| 話す | いつ 避難すれば いいですか。 避難の ときは 教えてください。 |
聞く | 大きい 地震の とき、まず 机の 下に もぐって。 外に 出られるように とびらを 開ける。 避難警報が 出たら、すぐ 避難する。 |
読む | |
書く | |
大切な文 のかたち | |
社会文化情報 | 災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアルがあります。ホームページなどでも見つけられます。 |
|