データベース
翻訳目次
PDF 目次
1030102
地域社会のきまりを知る
<<前へ後へ>>
 ゴミの出し方を知る
ごみの出し方のちらしをもらう
場面
隣の家
状況
隣の 家の 人は 木村マリアさんに ごみの 出し方の ちらしを 見せます。
会話例●話す ●聞く ○読む ○書く  許可を求める
隣の家の人:ここに ごみの 出し方が 書いてありますから、お読みください。
マリア:はい、ありがとうございます。これ、もらっても いいですか。
隣の家の人:ええ、どうぞ。わからない ことが あったら、いつでも 聞いてくださいね。
マリア:はい、よろしく お願いします。
単語
隣(となり) 家(いえ) 人(ひと) 木村(きむら)マリアさん ごみ 出(だ)し方(かた) ちらし 見(み)せる ここ 書(か)く ~てある お読(よ)みください ありがとうございます これ もらう どうぞ わかる こと ある いつでも 聞(き)く よろしく お願(ねが)いします
話す
ありがとうございます。これ、もらっても いいですか。
よろしく お願いします。
聞く
ここに ごみの 出し方が 書いてありますから お読みください。
わからない ことが あったら、いつでも 聞いてくださいね。
読む
書く
大切な文
のかたち
社会しゃかい文化ぶんか情報じょうほう
ちらしは役所でもらえます。ごみの分別の方法や呼び方は地域によって違います。