日本語教師のための公開研修講座

年月日 タイトル 講師名 所属
1985
6/8,9
第一回 敬語 南不二男
井手祥子
渡辺実
辻村敏樹
川口義一
国立国語研究所
日本女子大学
京都大学
早稲田大学
早稲田大学
1986
6/14,15
第二回 日本語の時の表現
〜ル,〜タをめぐって
大野晋
中右実
尾上圭介
高橋太郎
水谷信子
学習院大学
筑波大学
神戸大学助教授
国立国語研究所
御茶の水女子大学
1987
6/13,14
第三回 否定構文にみる多様な表現
意図
芳賀綏
輿水優
水谷信子
渡辺実
森田良行
東京工業大学
東京外国語大学
御茶の水女子大学
上智大学
早稲田大学
1988
6/11,12
第四回 日本語の接続表現 阪倉篤義
中右実
才田いずみ
佐久間まゆみ
甲南女子大学
筑波大学
東北大学
筑波大学
1989
6/3,4
第五回 擬声語・擬態語 山口仲美
泉邦寿
佐々木文彦
玉村文郎
明海大学
上智大学
明海大学
同志社大学
1990
6/30,31
第六回 動詞の意志・無意志に関わる
表現の諸相
須山名保子
井上和子
益岡隆志
宮崎茂子
学習院大学
神田外語大学
神戸市外国語大学
国際日本語普及協会
1991
6/29,30
第七回 文構造に話者の態度は
どう関わるか
仁田義雄
山口佳紀
神尾昭雄
政田寛子
大阪大学
聖心女子大学
獨協大学
国際日本語普及協会
1992
6/27,28
第八回 日本語の受身表現
−文構造に話者の態度はどう関わるか−
渡辺実
柴谷方良
村木新次郎
楊凱栄
上智大学
神戸大学
同志社大学
九州国際大学
1993
6/26,27
第九回 現代日本語における「シテイル」の諸問題
−今一度アスペクトを考える−
工藤真由美
尾上圭介
生越直樹
横浜国立大学
東京大学
国立国語研究所
1994
6/25,26
第十回 「の」の本質とその現れ方 佐治圭三
国広哲弥
レー・バン・クー
京都外国語大学
神奈川大学
茨城大学
1995
6/24,25
第十一回 日本語教育における敬語の新しい捉え方 菊地康人
JVネウストプニー
杉戸清樹
川口義一
東京大学
大阪大学
国立国語研究所
早稲田大学
1996
6/22,23
第十二回 日本語のコミュニケーション能力を高める
−談話展開の要素を見る−
山梨正明
Pザトラウスキー
金水敏
蓮沼昭子
西村よしみ
京都大学
ミネソタ大学
神戸大学
姫路獨協大学
筑波大学
1997
6/21,22
第十三回 単文から複文へ
−中級をわかりやすく−
野田尚史
大島資生
前田直子
市川保子
大阪府立大学
東京大学
東京大学
九州大学
1998
6/20,21
第十四回 中級をわかりやすく
−表現を広げる−
尾上圭介
森本順子
蒲谷宏
品田潤子
東京大学
京都教育大学
早稲田大学
国際日本語普及協会
1999
6/26,27
第十五回 中・上級指導のために
−文章・談話を構築する−
樺島忠夫
橋内武
二通信子
北澤美枝子
大阪府立大学
桃山学院大学
北海学園大学
テンプル大学日本校
2000
6/24,25
第十六回 日本語らしい日本語に迫る
−新しい視点からの指導法を考える−
西阪仰
岡本能里子
吉田研作
ポン・フェイ
柳町智治
明治学院大学
東京国際大学
上智大学
京都外国語大学
北海道大学
2001
6/23,24
第十七回 ことばを学ぶとはどういうことなのか
−社会との接点を重視した日本語教育−
柳町智治
西口光一
仙田武司
GEHRTZ三隅友子
長尾昭子
市川伸一
北海道大学
大阪大学
しまね国際センター
徳島大学
国際日本語普及協会
東京大学
2002
6/22,23
第十八回 会話教育を考える ポリ-ザトラフスキー
中村真
西村よしみ
小林ミナ
荻原稚佳子
ミネソタ大学
宇都宮大学
筑波大学
北海道大学
早稲田大学

閉じる×